日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
10月17日に我が家でスクラップブッキングの
ワークショップを行いました。
今回の参加者は、
私がデザイン校で教えていた時の教え子4名。
いつも良く遊んでいるメンバーです。
みんな初めてのスクラップブッキングでしたが、
デザインの勉強をしているので、
道具の使い方を一通り説明をしたら
それぞれがどんどんと作り始めます。
私はちびっ子の相手と、カメラマンをしていました。
全身の写真は切り抜いて使うと動きが出てきます。
ちょっと面倒でも頑張って切り抜くと
とってもかわいくなりますよ。↓
スクラップブッキンングの写真の選び方のポイントは
大(顔のアップ)、中(バストアップ程度)
小(全身)、小物の写真など
人物の大きさやアングルなど
写真のバリエーションがあるとデザインしやすいです。
今回は6ページのジャバラ本の半分を仕上げました。
来月、完成させましょうー
2011年12月20日(火)追記
こちらのサイトにも写真を掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
今日は2年間ならっていた料理教室の最終日でした。
ベターホームは振替が出来るのと、
ベーシックなメニューが良いなと思って、
「和食基礎」「おそうざい(和食ステップアップ)」を
1年づつ通いました。
ベターホームのお陰で、
ちゃんとダシをとった方が美味しいって実感したし、
普段使わない食材や道具を使ってみたり、
食材を切る方法や理由など、
本には書かれていないちょっとした事が
すごく勉強になったし、新鮮でした。
一番衝撃だったのは五目ご飯の時に、
ちゃんと取ったダシで炊いた高野豆腐が凄く美味しかった事!
家で作るとその時家にない食材は入れるの辞めちゃうもんね。
↓はいままでベターホームで習って、見栄えの良いもの
また時間に余裕ができたら
「魚」「パン」「洋食・中華」「手打ちめん」…と
色々習ってみたいなー
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓