靴のラビリンス
「靴のラビリンス」がやっと完成しました。
デザインを考え始めたのはなんと5年前!!
熟成期間(又は放置とも言う)が長かった〜。
金の革を強弱のあるリボン状にして貼っています。
この強弱の調整が難しかった…。
裏もちゃんとエラガージュ(革の縁を斜めに削ぎ落とす)
しています↓
「細かい作業が出来るのも若い内だからね」とおっしゃる
ルリユールの先生の言葉に励まされ、
革で装飾する事にしました。
こんなクレイジーな事が出来るのも若い内!
箱はカルトナージュを勉強されている方から
教えていただいた物を参考に制作しました。
バックルは金属の様に見えますが金の革をくるんでおり、
一見シンプルですが面白い作りで気に入っています。
周りのカリグラフィーの飾り模様は「靴」の形で出来ています。
実はコレ、元ネタは仕事(プレゼン)で制作した
お店のロゴの一部なんです。
お客様に靴の模様は気に入っていただけたのですが、
残念ながら不採用…。
仕事のファイルを整理している時に…
「コレ使えるじゃん!」と、
ずっと止まっていた「靴のラビリンス」の
表紙デザインを決める事ができました。
広告とルリユール。
大量生産と手仕事。
デジタルとアナログ。
お客さんの為に作る物と、
自分の表現の為に作る物。
両方とも楽しい。
お互いに影響し合って、
少しづつ、自分が作りたい物が作れたら
とっても幸せだなぁ〜。
2011年12月20日(火)追記
こちらのサイトにも写真を掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
« camibane (カミバン) | トップページ | 常滑ぶらり旅 »
「レタープレス&箔押しWS・製本・クラフト」カテゴリの記事
- WSの準備中(2023.02.18)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 柳ヶ瀬 ヨンマルニカイ 2日目(2023.03.12)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 柳ヶ瀬 ヨンマルニカイ 1日目(2023.03.11)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 ペーパーボイス ヴェラム 5日目(2023.03.03)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 ペーパーボイス ヴェラム 4日目(2023.03.02)