日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
ちょっと前に「ワークショップやるかも」ってつぶやいていたお店、
名古屋西区浅間町幅下(ハバシタ)にある
habashita-room(ハバシタルーム)に
打ち合わせに行ってきました。
このお店、色々な繋がりがあって
今日の打ち合わせの前から
なんだか勝手に親しみを感じていました。
お店の外観はこんな↓倉庫みたいな感じ…
ところが、店内は大人のリゾート空間が広がっていました。
(内装の写真、撮るの忘れた〜
みなさん是非実際に行ってみてください。
モダンなディスプレイがとっても素敵です。)
このギャップ。凄く良い!
ちなみに今作っているのは↓こんなの。
Googleマップのストリートビューを見て作ったんだけど、
最近の地図は建物の形も見えちゃうのが凄いですよねー
ワークショップはまだ未定なので、
詳細についてはまたレポートしますね。
追伸:
食べログでオススメされていたタンシチューを食べてきました。
1900円(税込み)で、ランチにしてはちょっとお高めだけど、
ゆっくり優雅な時間を過ごしたい時にはオススメ!!です。
お客様も素敵な雰囲気の方ばかり…。
そんな素敵な方に「いいな」って思ってもらえるような
ワークショップを目指したいと思っています。
頑張るぞー
2011年12月20日(火)追記
こちらのサイトにも写真を掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website
関連ランキング:カフェ | 浅間町駅、丸の内駅、国際センター駅
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
ブライダルのアルバム制作のお仕事で
お世話になった中島かおるさんの
カメラレッスン 〜M撮影の楽しみ方〜 を
サンワデザインスペースさんで行います。
★一眼レフorコンパクトデジカメを使いこなしたい
★ブログ・ネットショップ用に
もう少し写真を上手く撮りたい
そんな方にオススメのカメラレッスンです。
いままでちょっと怖くて回せなかったダイヤルM!
M(マニュアル)撮影のコツを教えて貰いましょう♪
私も参加します!
(ってか、私が教えて貰いたいので企画しちゃいました。
このWSの為にいよいよ も買いますよ〜)
第一回目はスイーツとお花を使って
自宅でもきれい&美味しそうに
撮れるテーブルフォトレッスン。
光の取り込み方を勉強します。
↑が好評だったら、今後
動きのあるこども&ペット編、
雰囲気のある暗い室内での撮影編、
レンズ交換&メンテナンス編
…など開催したいと思ってます。
(他にも良いアイディアがあったら大募集中!!)
日 時 :2011年7月3日(日)
13時半→16時くらいまで
(レッスン2時間/ティータイム30分程度を
予定しています)
場 所 :半田市亀崎町9-123-8
サンワデザインスペース
(JR亀崎駅より徒歩10分、
ビバホーム半田亀崎店となり。)
参加費:2,500円(スイーツ&お茶付き)
講 師 :中島かおるさん
(中島かおるさんの↑フォトギャラリー是非見てね♪)
他のお店でのワークショップの様子
持ち物:カメラ
(メモリーを空にして来てください)
カメラの説明書 筆記用具
※お申し込み時にお手持ちのカメラの
機種を教えてください。
(こんな写真が撮りたい!
という写真があればお持ちください。)
※「こども用プレイスペース」あります。
お子さんをお連れの方は申し込み時に、
お子さんの人数と年齢をご連絡ださい。
お問い合わせ・お申し込み
Bee studio 小島(言い出しっぺ)
右ウィンドウの
ブログメールよりご連絡ください。
なんでも質問してくださいね!
2011年6月15日(水)追記
定員15名になりましたので、受付は終了しました。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
5月のアロマ愉会は「石けん」づくり。
初夏らしいこの日のお天気が気分に反映して
「とことん爽やかに!!」
・グレープフルーツ
・ペパーミントをチョイスしてみました。
(+フラグランスオイル/ラフランス)
…ところが!
ラフランスが良い効果を出しているのか、
グレープフルーツ+ペパーミントの相性なのか
(ちょっと攻めのチョイスのつもりが)
なんとも優しい香りに〜!
組み合わせによって、事前に想像していた香りとは
違うイメージに変わるのが
アロマの面白い所だとつくづく思います。
(上達したら、イメージ出来る様になるのかな?)
色はレモンをイメージして黄色。
私は小さい容器3個にそれぞれ違う
ドライハーブを飾りにいれました。
石けんが固まり、型からはずすと…
香りと相まって美味しそう〜!!
サンワデザインスペースさんには
素敵なディスプレイグッズがたくさんあるので
みんなの作品をディスプレイして、撮影大会開始!!
これは撮影しがいがあります!
(マクロ撮影できるカメラ、買っておけばよかった )
↑私のは左下の小さい3個
あまりにも綺麗なので、まだ使えずに
飾ってたまに匂いをくんくんしています。
これはプレゼントにも良いですよ
ちなみに、このブログを書く為に
ビーカーに付いている残りを集めて
持ち帰った物を泡立ててみました。
本体そのものよりも、優しくふんわり香るのが
泡もきめ細かくて、洗顔ネットを使うと
もちもち弾力のある泡を作る事ができました。
(化粧品のモニターみたいなコメントですね)
柳先生も
「使う時に香りをいっぱい吸い込んで楽しんでくださね」と
おっしゃっていましたが、
これで洗顔すると癒されるわぁ〜。
今回のアロマ石けんは作って楽しい♪撮影して楽しい♪
帰ってからも飾って、香って、使って…と
1粒で5度楽しめます♪♪♪♪♪
アロマ愉会は毎月第2土曜日は名古屋本山で、
第3水曜日は半田(サンワデザインスペース)で
定期開催していますよ。
柳先生のアロマ愉会のブログも良かったらご覧ください
写真がとっても素敵です!
次回6月は「虫除けスプレー」
私は参加できなくて、残念〜
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
ルリユールの先生に「東海工芸展」の
チケットをいただいたので行ってきました。
母のバイト先の近くから栄行きのバスが出ているので、
今回初めてバスを利用。
栄まで1時間かかるけど210円(半額以下)で
行けるので、ぼーっとしたい時には良いかも。
10時に栄着。
ほとんどオープンと同時に丸栄入り。
たまたま11時から染色と織り(着物・帯・紐)の
各作品の解説が始まり、
会場にいらした作家さん自身の制作意図など
詳しく聞く事が出来て、より楽しむ事ができました。
(まるで関係者の様に真ん前で聞いていた私 )
最初に作品をざっとみた時に
「結構、同年代の人も多いのかも。」って感じたけど、
解説からもそんな印象を受けました。
(私よりかなり若い人も多そう〜)
ちょっと焦るけど、私も私なりに頑張るぞ!
と身の引き締まる思いも。
展示作品は陶芸・染織・漆芸・木竹工・
人形・金工・諸工芸(七宝)で、
現代的なデザインも多くあり親しみ易かったです。
私は特に七宝・染織・竹工・陶芸に興味をそそられたし、
すっごく勉強になりました。
(七宝体験行ってみたいなぁー)
もっと工芸展に足を運ぶように心がけたいです。
先生に感謝!
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
東海市加木屋の
「SERRURIE(セリュリエ)」さんに妹と行ってきました。
妹はここのシュークリームを頂いた事があり、有名みたいです。
お店の前に中央分離帯があり入りにくくて、
一度、前を通りすぎてUターン。
白くてシンプルな店構えに好感が持てます↓
「母の日」のせいかショーケースには
赤やピンクの可愛らしいケーキ達〜♪
ケーキは↑
モンブラン、ピスターシュ、ガトーショコラ
フロマージュクリュ(カーネーション付き)
焼き菓子は
ガレット(プレーン、チョコ)、木いちごのケーキ(←?)
を購入。
早速車の中で焼き菓子を食べました。
軽いガレットもなかなかgood!
家に帰ってまずは紅茶で
モンブラン、ピスターシュ、フロマージュクリュを…。
上のクリーム部分は塩味が聞いていて、
一番下のベースは「さっく」としているのが特徴的かな。
ガトーショコラはコーヒーで、
こちらもくどすぎず、重すぎず
1個ケーキを食べた後なのにいけちゃいます。
全体的にさっくと軽く、優しい味わいって印象かなー。
次回はロールケーキ、TSUBAKI、ボルトを食べたーい♪
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
4月24日(日)に統一地方選挙も終わった事なので解禁。
昨年末からある市議会議員さんの
選挙用の印刷物のお仕事をさせていただきました。
肝心の選挙結果は…
その方の人柄 + 後援会の方々の頑張りで
見事トップ当選!
自分の事の様に嬉しいです!
政治の世界って(グラフィックも)少し独特ですが、
「イメージ戦略」の重要性を再認識。
今回のお仕事での経験は、
今後の仕事や私事にも応用できそうです。
また、うぐいす嬢にも初挑戦
かなり緊張しましたが、
先輩うぐいすさんに色々アドバイスをもらいながら
なんとか…??…凌ぎました…??(多分)
これもいい勉強になりました!
今回のいろんな経験が、今後の仕事の糧となりそう〜!
色々な制作物については、仕事用サイトに公開予定です。
2011年12月20日(火)追記
こちらのサイトにも写真を掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓