« アロマ愉会
「日焼け止めクリームづくり Vol.2」に参加♪
| トップページ | 覚王山夏祭 »

2011年7月29日 (金)

和とガラスと物づくりの夏の一日

友人Mさんとあま市にある「七宝焼アートヴィレッジ」へ
念願の七宝焼体験に行ってきました。

七宝体験は「60分/90分/120分コース」から選ぶ事が出来、
私達は「60分コース」(1,000円)の
ストラップを作る事にしました
まずは下絵を描いたあと、
水+糊を混ぜたガラスの粉を素地に乗せていきます。

20110729_00

↑私はピンクのハートの方。

電気コンロで水分を蒸発させたあと
釜にいれてガラスを溶かすと完成です!

20110729_01

Mさんは細かい粉が星の砂みたいで良い感じ。
さすがIDデザイナー。

私の方はフリット(ガラスのかけら)が思いの他
大きくなってしまって、ピザ(マルゲリータ)みたいに…。
フリットは2倍になりますって聞いてたのに忘れてた〜

そのあとfacebookで紹介していただいた
GALLERY APAさん

20110729_02

目的の清水陽子さん(↑DM左)の
パステル系のオブジェ?にうっとり。

その後、奥の部屋で展示をしている
矢嶋洋一さん(↑DM右)の作品を見せていただきました。

ラッキーな事に矢嶋さん本人がいらして
とっても丁寧に作品の説明をしてくださるので、
遠慮なくがつがつ質問してしまう私

20110729_03

↑照明の影響で黄色っぽくなっていますが、
 実際の作品はもっと素敵です。是非サイトに見に行って

お皿やカップなど色々な作品がありましたが、
その中の帯留めが気に入りお買い上げ
矢嶋さんも着物がお好きで、
着物談義に花が咲いてしまいました。

「帯留めの浮いた感じが好きじゃなくて」
っておしゃっていましたが、!!!私もですよ!!!
帯留めって正面から見たらいいけど、
着る本人は真上から見るので。
帯留めが浮いた感じがげんなり…
しかもトンボ玉の帯留めによくある、
厚みがあるぼってりした感じも好きじゃない。

矢嶋さんの帯留めは抽象柄だから季節を問​わないし、
形や質感もとっても使い勝手が良さそうです。
しかも 2,800円(S)と、とってもお値打ち。

今日作った七宝のストラップを根付に
アレンジしてコーディネートしてみました。

ネックレスにも使えるかも??

20110729_05

今回の個展は31日までなので、あまり日にちがありませんが、
来年の2月にまたGALLERY APAさんで展示をされるそうです。
興味のある方は是非是非。
私も買った帯留めを付けて見に行こーっと。

その後、GALLERY APAさんのはす向かいの花桔梗で
お抹茶+和菓子を頂いて帰りました。
ガラスの器がとっても涼しげで、干菓子もおいしかったデス。

20110729_04

なんとなく「和とガラスと物づくり」繋がりな、
夏の一日で楽しかったー。
Mさん一日お付き合いいただきありがとうございました

関連ランキング:和菓子 | 瑞穂区役所駅桜山駅

↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

« アロマ愉会
「日焼け止めクリームづくり Vol.2」に参加♪
| トップページ | 覚王山夏祭 »

旅行・地域」カテゴリの記事