« 和とガラスと物づくりの夏の一日 | トップページ | カメラレッスン ワークショップ第二弾のお知らせ »

2011年7月31日 (日)

覚王山夏祭

12年前くらいの教え子ちゃんグループに誘われて
覚王山夏祭に行ってきました。

すっごく久しぶりなのに全然変わってなくて、
10年以上の月日が経ってるとはお互い思えない〜。

学生の時は仲間で東京のクリエーターズマーケット
(あれ?デザインフェスタだっけ?)に出店したり
小ロットの雑誌や写真集を作ったり、
デザインする事を楽しんでいる子たちでした。

当時、講師業を初めて3年目くらい?
2-3年生の編集デザインを担当していた事もあって
レイアウトのアドバイスをしたり、
友達感覚でその遊びに入れてもらったりしていました。
私自身もデザインや物作りが大好きだから、
頑張っている子達を見ると応援したくなるし、
デザインを楽しんでる姿が嬉しかったなー。

社会人になってからは仕事が忙しくて
一端、物作りからは離れていたけど、
現在は「La pomme douce」(ラ・ポム・デュース)
という名前で創作活動をしているとの事。
みんな結婚して、家事や子育てで忙しくても
物づくりを楽しんでいる様子を見ると、
やっぱり応援したくなるし、嬉しい!

で、噂の彼女達のお店はこんな感じ↓

20110731_01

すでにファンも付いているようで、
一部パルコの雑貨屋さんで取り扱いをしています。

20110731_02

↓私は「キタムラ」さんをお買い上げ

20110731_03

いつも「暑い〜 」ってイメージの覚王山祭。
夜に行くのは初めてだったけど、結構良いですね。

20110731_04

そろそろなにか食べて帰ろうかと思っていたら、
先日帯留めを買わせていただいた陶芸家の矢嶋洋一さん
お見かけして慌てて声を掛けました。
facebookで「覚王山祭に行きます」と聞いてはいたけど、
凄いお客さんだったのでまさかお会いできるとは!
そしてまたまた着物談義でながーい立ち話をしてしまいました。
(多彩な方なのでついつい質問攻めをしてしまって…
個展最終日でお疲れの所、ホントすみませんでした。

噂の?しじら織のお着物がとっても素敵で
私もいつか矢嶋さんみたいな
大人の着こなしが出来るようになりたいな〜
これでますます着物熱炸裂!
暫くは浴衣で遊んで、秋からは着物を再開しますよ!(多分)

↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

« 和とガラスと物づくりの夏の一日 | トップページ | カメラレッスン ワークショップ第二弾のお知らせ »

旅行・地域」カテゴリの記事