抱きしめたい!近代日本の木彫展
碧南市にある藤井達吉現代美術館に
「抱きしめたい!近代日本の木彫展」を
教え子のKちゃん+妹ちゃんと見にいってきました。
藤井達吉現代美術館へ行くのは初めてですが、
「なんか素敵な建物発見!」(西方寺)と話していたら、
その目の前!
碧南って素敵な建物が多い町なんですね。
展覧会に入っていきなり、
森川杜園の「春日白鹿」に可愛い〜。 と飛びつく私。
説明書きに思いがけず大好きな柴田是真の名前をみて
いきなりテンション上昇。
途中、色々な木を触ったり、
匂いを嗅いだりできるコーナーがありました。
こんなコーナーがあると、作品にも親しみが湧いてきます。
先週の日曜日美術館「船越保武」で
船越桂が登場していたので
クールな瞳にも勝手に親近感。
最後はポスター等でも目を引いていた
三沢厚彦のシロクマの作品。
とぼけた感じがとっても良かったなぁ〜。
三人で「これ見て〜可愛い」
「ここまでやる??どうかしてる!」
「※※な感じが良いよねぇ。」
「これどーやって作ってるんだろう??」
とか言い合いながら
作品鑑賞するって本当に楽しい。
明治〜現代の色々な木彫を見る事が出来て、
とても楽しい作品展でした。
今回この作品展を見に行く事になったのは、
Kちゃんが
「木彫りのワークショップに行ってとっても楽しかったデス」
とメールをもらったのがきっかけ。
↓そのきっかけ、Kちゃんの作品。
作っている時の匂い、質感。
集中して作る楽しさ…
そんな物づくりの話で盛り上がり、
とっぷりと日は暮れ、
カフェはクローズの時間になるのでした。
↑奥にあるのはできたて「ろじうら」MAP。
イラストはこのKちゃんが担当してくれたのです。
Kちゃん。また遊ぼうね!
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
« 革のチャームのサンプルを作りました。 |
トップページ
| ろじうら 乙女クラフト部で
2つのワークショップを行いまーす♪ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- オートクチュール刺繍教室 作品展(2021.03.25)
- Print for Sale→杉本さなえ展(2021.01.12)
- ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく展(2020.10.31)
- 第61回 河文座に行ってきました。(2020.10.08)
- クリムト展 ウィーンと日本 1900(2019.10.08)
« 革のチャームのサンプルを作りました。 |
トップページ
| ろじうら 乙女クラフト部で
2つのワークショップを行いまーす♪ »
コメント