宝物づくり
最近、こっそりブログの自己紹介文を変えていました。
大切な人を思いながらの物づくりは、
『大切な人がいる喜び』を気付かせてくれます。
きっと、その気持ちが宝物。
本や紙を中心とした物づくりのレッスンを通して、
あなたにとって大切な『宝物づくり』 を応援します。
春からBEESTUDIOのサイトを作っていて、
「物づくりレッスン」の説明の為に考えた文章です。
今回、柳さんやmgさんの為に作ったチャームや帯留め。
ささやかなプレゼントではありますが、
いままでお二人からいただいた愛情を改めて感じながら
大好きな人に喜んでもらいたい!と…
大切な人を思いながらの物づくりはとっても幸せで、
『大切な人がいる喜び』 私自身が実感しました。
話は変わりますが、
実は以前「スクラップブッキング」って、
クラフト感が強く
正直あまり好きではありませんでした。
ところがある時
『奥さんを亡くし悲しみに暮れていた旦那さんが、
夫婦の思い出のアルバムをつくるうちに、
楽しかった幸せな日々を思い出し
気持ちの整理がついていった…』
こんな文章を目にして、
クラフトが持つ「癒しの力」に衝撃を覚えました。
グラフィックデザイナーの私は、
見た目の美しさやテクニック、
出来上がりの効果が優先で、
作っている間の気持ちを軽視していました。
でも「スクラップブッキング」のレッスンを開催するうちに
大切な人や事柄を思う「気持ち」を形にして残す喜びを
教えてもらった気がします。
子育てが大変なお母さんも
我が子のアルバムを作る時に、
「普段はすぐにイライラして怒ってしまうけど、
この子から沢山の幸せをもらっているんだなー」って
忙しい日常から離れて、
愛情を感じるひと時を作る事が出来たら…
そう思うようになりました。
ある親子のレッスンで、
単身赴任のおとうさんへ「ありがとう」の
アルバムを作る機会がありました。
娘さんはお父さんの事が大好きで大好きで…。
その気持ちがあふれたアルバムができ上がった時、
「大切な宝物が出来上がる瞬間に立ち会えた」
そう思いました。
当時仕事の方向性に悩み、
自信を失っていた時だったので、
私はただの物づくりオタクだけど、
「宝物づくり」をサポートする力を持っているのなら
誰かの役に立てるのかも???
そんな気持ちになっていったのです。
今回のワークショップでは、
制作時間30分の予定が1時間くらいかかってしまい
「ご両親をお待たせして申し訳ない」
という気持ちがあったのですが、
当日いただいたTwitterのメッセージから、
夢中になっているお子さんの姿を見守るのも
ご両親にとっては幸せな時間で、
これも「宝物」なんだなーと教えていただきました。
私は物を作る事が大好きで。
楽しそうに作る人を見るのが大好きで。
それを仕事にできて本当に幸せだな…って、
改めて感じています。
BEESTUDIOのキャチコピー
「つくる たのしみ つなげる」
私自身も物づくりを楽しみながら、
一緒に物づくりができたらなって思っています。
それがブログのトップページの
「作りたい」って気持ちを形にしたい、
「物づくりの楽しさ」を共有したい、
そんなリアル空間を
いつか作れたら良いなーと夢みています。
…そう思っているのです。
「宝物づくり」について、一度お話ししたくて、
なんだか熱く書いてしまいました。
こんな気持ちを、
心の中でそっと応援していただけたら嬉しいです。
2011年12月20日(火)追記
こちらのサイトに
今までのワークショップの写真を掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
« 『ろじうら』ありがとうございました。 | トップページ | 11月24日 今日の晩ご飯 »
「レタープレス&箔押しWS・製本・クラフト」カテゴリの記事
- WSの準備中(2023.02.18)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 柳ヶ瀬 ヨンマルニカイ 2日目(2023.03.12)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 柳ヶ瀬 ヨンマルニカイ 1日目(2023.03.11)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 ペーパーボイス ヴェラム 5日目(2023.03.03)
- くるくるレタープレス ワークショップ vol.10 spring 2023 ペーパーボイス ヴェラム 4日目(2023.03.02)
コメント