フォトブックづくり
瑞穂市のご自宅へ家庭教師しに行ってきました。
レッスンは今日で3回目。
最初の2回はPhotoshopの基本操作を勉強し、
今回からフォトブックづくりに挑戦!
Photoshopでコラージュして
娘さんの誕生1年記念のアルバムにします。
(デジタルスクラップブッキング )
今日はページの構成を考えて、ラフスケッチの描き方。
↓
photoshopで解像度についての復習。
↓
一週間前にパナソニックの LUMIX GF3を
購入されたばかり…という事で、
プチカメラレッスンとなりました。
「ラフスケッチ」というと
聞き慣れない方には難しく感じてしまうかもしれませんが、
いきなりパソコンに向かって制作を初めてしまうより、
まずは手書きで頭の中のイメージを
ラフ(自由)に描き出した方が、
柔軟に…そしてしっかりと、構想を練る事ができます。
これはデザインの「企画」部分。
制作の核になるとても重要な行程なので、
私もデザインを考え始めるのは手書きから始まります。
今日は半年程、ブランクがあっての家庭教師でしたが、
その間に制作されたポストカードをみてびっくり!
調整レイヤーも使いこなしているし、解像度も全く問題なし!
「お友達に喜んでもらえるので、
つい頑張ってしまうんです。」とおっしゃっていましたが、
目的を持って作り続ける事が大切ですね!
今後はメールでフォローしつつ、進める事になりましたが、
ページが出来上がってくるのが楽しみです。
ちなみに、一回目の様子はこんな感じでした。
→「家庭教師」してきました。
2011年7月13日 (水)の記事
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
↑Facebookの「いいね!」ボタンは、
Facebook登録の方のみ一回だけ「いいね!」できるようです。
いつもありがとうございます。
« 皆川明の旅のかけら デザイン編 | トップページ | 一足お先に春を満喫 »
「仕事 グラフィックデザイン・講師」カテゴリの記事
- 「ART BOOK presentation」(2023.05.18)
- 朧月夜ー音部訓子展(2023.04.27)
- 名古屋イラストレーターズクラブコンペティション2023(2023.04.28)
- 四がつのにわかあめ(2023.04.06)
コメント