日帰り東京 強行行脚
名古屋 7:28発
日帰り1day 東京スペシャル(名古屋地区発)
禁煙車が満席なため、グリーン車(+1300円)
A.東京駅 10:17着
↓
B.今回の本命
ギャラリー册
森羅万象ミクロコスモス
—ルリユール、書物への偏愛
Les fragments de M (レ・フラグマン・ドゥ・エム)の試み
↓
C.予定変更
練馬区立美術館
「バルビエ×ラブルール展」
↓
D.mina piece, tokyo
↓
E.ラメゾンドショコラ
↓
F.DB in STATION
品川駅 21:27発
名古屋 22:56着
目いっぱい遊んできました。
今回の旅の目的はルリユールの作品展。
ルリユール仲間のNさんと日帰り東京 強行行脚となりました。
(しかも二人とも前日3時間半しか寝てない )
作品展では技術的な質問にも丁寧に答えていただき、
お話ができただけでも、東京まで出かけた甲斐がありました。
みなさんの圧倒的な技術力とセンスを見て、
なんだか自分の作品が恥ずかしくなってきたけど…。
「もっと前に進みたい」と強く思えた事も収穫。
「名古屋活版地金精錬所」の件に関しては
また別記事で取り上げます。
ちなみに中部クリエイターズクラブのブログにも
記事を書きました→ 初めてのCCC総会 → 懇親会
ギャラリーで長居をしすぎて二人ともお腹ぺこぺこ&くたくた。
教えていただいた「ファクトリー」↓
腹ごしらえをして、練馬方面に。
バルビエ展ではポショワール(手彩色)の
美しさを思い知りました。
好きな絵の前に何度も戻り、去り難かったなぁ…。
ルリユール&バルビエで頭の中はキャパオーバー。
チョコレートを求め表参道へ。
19時…段々とあたりは暗くなってきています。
行きたいお店は全て20時閉店。
ぶらり Found MUJI
ハードだったけど、楽しかった!
Nさん。又、一緒に遠足に行こうねっ
さて、今回の旅の様子を
一枚の写真に集約するとこんな感じ↓
お土産はコレ↑
今回、行く予定だった所。
▶ギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg)
キギ展 植原亮輔と渡邉良重
▶古書 日月堂
「リュシアン・ヴォージェルの仕事から
- バルビエ、ルパーブ、マルタン、マルティとパリ・モードの時代 」
22日までで間に合わず↑
▶渋谷パルコ
増田セバスチャンが見つけた「もうひとつの内藤ルネ」展
その他行きたかった所。
▶印刷博物館「グラフィックトライアル2012」(6月1日〜)
▶世界が恋した日本のデザイン『KATAGAMI Style展』
→2012年8月28日(火)-10月14日(日)
三重県立美術館のに行く予定。
Nさんお勧めの恵比寿のお店。
▶limArt annex gallery
▶antiques tamiser(アンティークス タミゼ)
東京、次は一泊くらいはしたいなぁー
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓