« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月27日 (金)

毎日1個づつの幸せ♡

20131227_01

松本より大きなリンゴが沢山届きました!
今朝1個食べたら、蜜たっぷり。
しゃきしゃきとした触感と甘酸っぱい香り。

うーーーーん、幸せ。

毎日1個づついただきます




↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月24日 (火)

クリスマスイブの晩ご飯

・ミートパイ
・マッシュポテト
・サラダ
・リンゴ+カマンベールチーズ
・グリッシーニ+フォアグラのパテ
・スパーリングワイン
・シュトレン

20131224_01

最近の料理のテーマは
「買い物に行かず何日過ごせるか」
出来るだけ家にある物でご飯を作るようにしています。

今日も当初はフツーの晩ご飯。
レンコンのキンピラはどーかな?と思っていたけど、
「家にある物でクリスマスイブっぽくしてみよう」とチャレンジ!

たまたま冷凍庫にパイシートとミンチがあるのを思い出して
ミートパイを作る事に…

パイの上に塗る卵がないので
ルバーブをみりんで溶いて塗ったら
スパイシーなミンチがほんのり甘くなって
ダーリンにも好評でした。

冷蔵庫にある物でなんとか
クリスマスっぽくなって良かった〜。



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月20日 (金)

旅の余韻

20131220

復習したり、内容をノートにまとめたり…
旅から帰ってきた後も忙しい。
忙しいけれど、それもまた旅の余韻を楽しんでいる。

上の写真はフォトアルバムのショールームで
学んだ事を書き留めたもの。

情報も整理、確認できるし
月日が経つと忘れてしまうので、
ちょっと面倒だけど学んだ事は
必ずノートにまとめるようにしています。

今回の東京の旅は三カ所でじっくり学んできたので
ノートにまとめるのも大変〜


でもまとめてるうちに創作意欲が湧いてきた。

色々なアルバム。
作りたいなぁー。
ふつふつ。



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月16日 (月)

Tokyo活版ひとり旅

2013_1215_16


お目当ての本をゲット♡
A:八重洲ブックセンター 11:30〜13:00

20131215_00_2


B:今回の旅のメイン真映社さん
レタープレスワークショップに参加。 14:00〜19:30

革や紙でなにかクラフト的な事をやる会を開催します。
で少し紹介しましたが、活版印刷を授業で取り入れる際に
沢山のアドバイスをいただき(それでも自信が持てないので)
今回のワークショプを開催していただいたのです。

20131215_01

日本に数台しかないという
手動の活版用校正機 Vandercook(←確か;)
手回しさせていただきました

20131215_02

その他にも和紙に雲母を刷るための
亜鉛板を作っている工程を見学させていただいたり、

ワークショップもとっても勉強になったし、
東京のデザイナーさんとのおしゃべりも楽しかったし、
貴重な体験をさせていただいたり、
大変大変お世話になりました!

詳しくはまた別記事で紹介しますね。


C:東急イン

レディースルームを予約してあったので、とっても快適
ひとり旅も気楽でいいね。

20131215_03


D:アスカブック
フォトブックのショールーム 10:00〜13:00

持って行ったjpegデータを見ていただきながら
色調整のアドバイスもたくさんいただきました。
きめ細かいサポートにびっくり。
入稿前に来てよかった〜!

沢山のサンプルを見せていただいて、
かなり創作意欲を掻き立てられました。
私のブライダルのアルバムも作らなくっちゃ!

20131216_01

インド定食 ターリー屋にて
しっかりチャージして次の場所にGO! GO!

20131216_02


E:新宿 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部
活版用印刷機 Adana-21J の操作指導教室 14:00〜19:00

20131216_03

20131216_04

20131216_09

念願のアダナを体験。
活字の扱い方など丁寧に教えていただきました。
刷るよりも活字を組むのが楽しかったー

↑であまり理解できなかった所がよくわかりました。




行きたかったけど行けなかった所
できればもう1泊したかったなぁー

渋谷PARCOパート14階にあるフリーペーパー専門店
Only Free Paper

表参道 古本屋さん 古書 日月堂

吉祥寺 古本屋さん 百年


活版&本の旅の予定が、がっつり活版の旅になってしまいました
今回は予め予約をしていた三カ所しかいけなかったけど、

プロフェッショナルの方々のお話をじっくりと聞けて
どの場所でも「去り難い」気持ちになりました。

1.2年に1回くらいは東京にチャージしに行きたいなぁ。



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月13日 (金)

コンビニ プリントサービス

七五三のアルバム
仮製本して確認してもらおうと思ったら…
急にプリンターが故障。

慌ててコンビニで出力してきました。
名古屋(キンコーズ)まで行かなくても、
気軽に出せるのはいいですね。

10月末の撮影から1ヶ月半。
キリヌキなどが多くて時間がかかっちゃったけど、
我ながら可愛くできた〜♪
喜んで貰えるといいなぁ。

20131213_01


ちなみにコンビニでのカラー出力は
富士ゼロックスのマルチコピー機を設置している
セブンイレブンが一番充実している模様。

データ形式はJPEG、TIFF、PDF。

私はJPEGデータを出力したけど、
自動で用紙サイズに拡大縮小してしまうので
予め用紙サイズにしておいた方がいいです。
(ちなみに周り4mmは印刷されないので
 A3で印刷した場合は412×289mmに設定する。)

A3で1枚80円也。

スキャニングも30円できるので
A3で取り込みたい時には便利!


シャープのマルチコピー機を設置している
ローソン
サークルK サンクス
ファミリーマート
A4光沢紙 120円を利用してみたい。

キタムラのA4 3枚 990円
と違いでてくるかなぁ?

色々便利になってきたコンビニのプリントサービス、
お札は使えないので1000円札を
500円玉に替えてからご利用ください。



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月12日 (木)

紙の素材を生かしたクリスマスカード

名古屋デザイナー学院で今年の後期より
「小型グラフィックス」の授業を担当しています。

最初の課題「紙の素材を生かしたクリスマスカード」
この課題は失敗したら
PCの様に⌘Zで戻れないアナログの作業。

trial and errorを繰り返し。

試作が失敗しても
「うまたやり直せばいい、紙を触るのが楽しいから頑張る!」って

愛おしそうに紙と格闘する学生たちが多くって
とても嬉しい課題でした。

Card_2_5


実はこれは2006年 紙の温度さんの依頼で
姉妹で制作させていただいた
和紙のクリスマスカード」から発想を得たもの。

色々なお仕事が、また別のお仕事で生きてくるなぁって
最近しみじみ思います。


こちらサイトでも紙の温度さんで
制作させていただいた商品の写真をを掲載しています。
是非ご覧ください。→ BeeStudio Website



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月10日 (火)

シュトーレン

20131223_02

お歳暮でいただいたシュトーレン、
少しずつ…クリスマスが来るのを、待つ楽しみ。

ちなみにドイツ語の発音規則としては「シュトレン」が正しいそうです。



↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月 7日 (土)

白龍 〜樽部屋であんこう鍋〜

名古屋市清水にある白龍
先代と亡くなった義父が
小学校からの同級生というご縁で
親しくして頂いているこのお店です。

以前は蔵元だったそうで、
酒造りで使用していた木の樽を使った「樽部屋」で
今年もあんこう鍋をいただきました。

20131207

ダーリン曰く
コースで頼むと食べ切れない程ボリューム満点らしいので
鍋の単品を人数-1(あん肝味噌ダレが絶品!)
あんこうの唐揚げ、あん肝ステーキを単品で頼み、
最後は雑炊で〆。

見た目はちょっとグロいけど、コラーゲンたっぷり。
アンコウ堪能してきました〜

追記 2014年に閉店してしまったそうです。

追記 2015年 冬 TVを見てみたら同じ場所の
  「あぐーしゃぶしゃぶ 白龍」を紹介していました。

  樽部屋もあるし、名前も場所も同じなのですが、
  以前のお店の事には触れていないので
  リニューアルと言う訳ではなさそう…。
  酒蔵からの伝統のある名前だけ引き継いだのかもしれません。




関連ランキング:居酒屋 | 清水駅尼ケ坂駅東大手駅




↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月 5日 (木)

「初」犬山を楽しむ1週間

11月28日(木)

cafe FOYER」(ホワイエ)さん
試作ランチを試食させていただきました。
野菜たっぷり&ボリューム満点!

20131128_00

POUSSE」さん
詳しくは→「革や紙でなにかクラフト的な事をやる会

20131128_01


11月29日(金)

「El Pollo Negro Tacos(エル・ポヨ・ネグロ・タコス)」さんにて
月に一度開催されている犬山駅前交流会に参加!

南米(ラテン)好きなダーリンは
「犬山にこんないいお店があるなんて知らなかったなぁ」って
とても嬉しそうだった。

20131129_10


20131129_12


11月30日(土)

サイトウの日

私たちの結婚式の引き出物はサイトウハムだったけど、
毎月最終土曜日に開催されているイベントの日に
ようやく行く事ができました。

20131130


12月1日(日)

「寂光院」の予定が…
車を駐車できずに犬山城の紅葉。

20131201_01


20131201_02


12月5日(木)

以前から気になっていたご近所のパン屋さん
ぱんの音

Pc054333



POUSSEさんで
クラフトをする会をしたお陰で犬山のお友達が増え
急に犬山での生活が賑やかになってきました。

これから少しずつ犬山での生活を楽しんでいきたいなぁ。





↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月 4日 (水)

名刺は顔

20131204_02


小ロットの名刺制作が続いています。

私が作る名刺は紙の素材を生かしているので
普通の名刺にくらべると
ちょっと(かなり?)高価な名刺になってしまいますが、

以前、名刺制作をさせていただいた方が
また大切な方をご紹介くださって、
ご縁が輪のように繋がっている事がとっても嬉しい。


依頼される方は活動的な女性が多く、
今までのお仕事や活動、
これからのお話をお伺いしていると、
繋げる緊張感があります。

「はじめまして」と自信をもって渡せる名刺づくり、
その方の夢を現実にする為にがんばります。




↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

2013年12月 1日 (日)

今日から師走。

慌ただしく駆け抜けた秋だったなぁ。

20131130_10


20131130_12




↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »