「ルリユールの作品展」終了しました。
「ギャラリー 蔵のまち 」で展示させていただいていた
「ルリユール〜手で繋ぐ本〜 小島千枝の製本の世界」
の搬出が終わりました。
企画から展示まで、
妹ちゃんと組んでの作品展はとても楽しかったです。
作品を見に来てくれたルリユール仲間と
グループ展の話も持ち上がってきており、来年も頑張りまっす!
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
「ギャラリー 蔵のまち 」で展示させていただいていた
「ルリユール〜手で繋ぐ本〜 小島千枝の製本の世界」
の搬出が終わりました。
企画から展示まで、
妹ちゃんと組んでの作品展はとても楽しかったです。
作品を見に来てくれたルリユール仲間と
グループ展の話も持ち上がってきており、来年も頑張りまっす!
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
半田の業葉(なりは)神社で開催された
はんだ Book Market 2014で
「ビア・ペーパーを使ったカードづくり」の
記事をみて「私もやりたい」と声をかけていただき
我が家でカードづくりのワークショップを行いました。
小5のおねえちゃんは一年の季節を丁寧に表現。
小1の弟さんは男の子らしい大胆なコラージュ。
そして美容師でもあるお母さんの作品は
大人の可愛らしさもあってシックだけど楽しい雰囲気。
そのままインテリアとして飾れそうな出来映えでした!
お礼にと色々な封筒が作れるテンプレートをいただいたので、
今度はそれを使ってWSしたいな。
また遊びにきてくださいね♪
半田の「ギャラリー 蔵のまち 」で開催している
ルリユール作品展に、友人が見に来てくれました。
三人ともイラストのプロフェッショナル。
製本や物づくりも活躍される方ばかりなので
色々な会話が飛び交って楽しい
「繊細で美しい」「この作品、凄く好き!」と
プロの方に言っていただけると照れくさいけど
やっぱり嬉しい。
また「色々な素材に取り組んでいるんですね。」という言葉に、
ブラデルの作品で遊びながら試行錯誤していた時の
自分を思い出してはっとしました。
最近はパッセカルトンを学んでいるのもあるけど、
もっといっぱい実験して遊ばないとね。
自分の作品は見慣れてしまっているけど、
色々な意見を頂くと新しい発見があって
作品展をやって良かった。
作品の説明の後は、
ルリユールの制作でも使っているホットペンを使って
「箔でお絵描きWS」。
革に書いてタグを作ったり、
紙に書いてクリスマスカードを作りました。
突然材料を持って行った弾丸WSだったけど、
皆さんイラストレーターさんなので、
どんどんイマジネーションが湧いてくる様子を
見ているのが楽しかった
またあそびましょうねー
ルリユール〜手で繋ぐ本〜
小島千枝の製本の世界
「ギャラリー 蔵のまち 」2階にて
11月30日㈰まで開催中。
愛知県半田市中村町1-40
小栗家住宅内(国登録有形文化財)
open : 9:00~16:00
tel : (0569)32-3264
期間中無休 入館無料
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
義母からはったい粉(麦こがし、こうせん)を貰ったので
家にあった餡子に天津甘栗を砕いて混ぜて、
はったい粉をまぶして簡単おやつ。
はったい粉とおからの相性もいいみたい
はったい粉入り おから団子
今度おから買ってこよう〜。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
半田の「ギャラリー 蔵のまち 」で開催している
ルリユール作品展に、製本仲間が見に来てくれました。
紙の温度ので開催されるルリユール教室の作品展では
私の作品は2.3冊しか展示できないので、
(他の生徒さんの作品もあるので)
一挙に展示したのは初めて。
同じ趣味を持つ方々に作品をじっくりみてもらうのは
少し恥ずかしいですが、嬉しいですね。
帰りはプチ観光してきました。
半田まで見に来てくれてありがとう!
ルリユール〜手で繋ぐ本〜
小島千枝の製本の世界
「ギャラリー 蔵のまち 」2階にて
11月30日㈰まで開催中。
愛知県半田市中村町1-40
小栗家住宅内(国登録有形文化財)
open : 9:00~16:00
tel : (0569)32-3264
期間中無休 入館無料
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
秋晴れの気持ちの良い一日。
半田の業葉(なりは)神社で開催された
はんだ Book Market 2014で
「ビア・ペーパーを使ったカードづくり」の
ワークショップをさせていただきました。
とっても雰囲気のある半田の業葉(なりは)神社境内。
地元の方々には「八幡さん」と親しまれている神社だそうです。
道具&材料を、どっさり持って行きました♪
朝一で参加してくださった親子のお二人。
このカードづくりの為に
南知多から来てくださいました。(感謝 )
今回はこの↓ミニブックのカードが人気。
ちびっこもたくさん参加してくれました
嬉しそうな顔が嬉しい。
雪の結晶のスタンプ&クラフトパンチも
沢山持って行って良かったー!
クリスマスのマスキングテープもまだまだあるし、
またどこかでやりたいな♪
久しぶりのオープンのワークショップ。
しかも初めての屋外。
「参加してくれる方いるかなぁ?超、暇かも。」って思っていたら。
幅広い年齢層の方に参加していただきました。
特にちびっこの参加が多くてとても嬉しかったです。
半田市観光協会の皆様、大変お世話になりました。
そして楽しい秋の一日をありがとうございました!
& 妹ちゃん 声を掛けてくれてありがとー!
ダーリンの従兄弟のお嫁さんが
日本髪の実演を行うというので、
義母&ダーリンと出かけてきました。
実はこのイベントのポスターを↑
名古屋デザイナー学院の在校生が制作しており、
不思議なご縁で実演会を見に行く事になったのでした。
仕事をする人は美しいですね。
凄い力で髪を結っていくので汗だくになりながらの実演でしたが、
真剣な表情のその額に流れる汗はとても奇麗に見えました。
本つげの櫛。
真ん中の年季がはいっているのは
ダーリンの祖父から貰った櫛だそう。
実演の完成形。↑
線の髪を曲線の面に作り上げて行く姿、
独特な緊張感がありとても見応えがありました。
親戚の作品。
日本髪を勉強して8年だそうです。
奥深い世界を垣間見る事ができました。
着物のお客さんも多く、目の保養が出来た♡
人形師や美容師、着付師など、自分の仕事を深める為に
教室に通われている方も多いとか…
実演を見ながら熱心にメモを取ったり、
写真を撮ったり、質問をする方々をみて、
特殊(マニアック)なルリユールの世界との共通点を感じました。
日本髪展示会2014「元禄のかたち」
丸栄スカイル10F
朝日カルチャーセンター名古屋校内ロビーにて
明日11月3日(月・祝)PM4:00までです。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
11月3日(月・祝)に、はんだ Book Market 2014にて
ビア・ペーパーを使ったカードづくりワークショップを開催します。
ビア・ペーパーはビールラベル古紙やビールファイバーを使った
ざっくりとした風合いが特徴のドイツの紙です。
今回はハガキ大のビアペーパーを使い、
二つに折ったり、1つ折りの豆本のメッセージカードを作ります。
クリスマス柄のマスキングテープや
雪の結晶のクラフトパンチ&スタンプなどなど
沢山ご用意してお待ちしています。
遊びにきてねー
「ギャラリー 蔵のまち 」
愛知県半田市中村町1-40
小栗家住宅内(国登録有形文化財)
tel : (0569)32-3264
11時〜15時 随時(所要時間は30分〜1時間程度)
参加費:500円
場所:業葉神社境内
(雨天の場合は ギャラリー蔵のまち 2階)
※お天気で開催場所が違うのでご注意ください。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓