レーザー加工機を使ったネームプレートづくり
今日の体験入学は
レーザー加工機を使ったネームプレートづくり。
丁度出掛ける前に「大徳さん」で
藤が丘にある「K.452」さんを紹介していて、
フェルトをレーザーで切り抜いていました。
この「K.452」さん。
以前にダーリンの知人が
オープンしたお店だと聞いていたのでびっくり。
ちょっと遠いけどお伺いしてみたいな。
さてさて、体験入学では革を焼いてタグを作りました。
可愛ーい!
レーザー加工機、欲しくなってきちゃった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
今日の体験入学は
レーザー加工機を使ったネームプレートづくり。
丁度出掛ける前に「大徳さん」で
藤が丘にある「K.452」さんを紹介していて、
フェルトをレーザーで切り抜いていました。
この「K.452」さん。
以前にダーリンの知人が
オープンしたお店だと聞いていたのでびっくり。
ちょっと遠いけどお伺いしてみたいな。
さてさて、体験入学では革を焼いてタグを作りました。
可愛ーい!
レーザー加工機、欲しくなってきちゃった。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展で開催する
製本体験の詳細が決まりました。
お話ししながら物作りの時間をご一緒できたら嬉しいです。
体験は2つとも無料ですので、気軽にご参加ください。
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
リンクステッチは、糸で綴じる製本方法の原初的で
素朴なかがり方です。
まがり針を使って小さなノートをみんなで作ってみましょう。
材料はこちらで準備しますので持ち物は不用です。
「リンクステッチ製本」は上の写真の「コプティック製本」の
花ぎれ編みのないものです。
土日の開催の時間内では、花ぎれ編みまではできません。
でも、コプティックの花ぎれ編みに興味のある方は別の日に体験できるかも。
お問い合わせください。
▶ホットペンを使って箔押し体験
ホットペンは表紙などの装飾に使う道具です。
しおりを作ったり、革に名前を書いてタグを作ったり…。
材料はこちらで準備しますので持ち物は不用ですが、
手帳など箔押しをしてみたい小物があればご持参ください。
いつでも開催いたしますので、
気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
今年も授業でレタープレスで名刺づくりを行いました。
凸版の質感と、印刷に合う紙など、
アナログな雰囲気が手書きイラストと合うので
自分の趣味や名前にちなんだイラストを入れる様に指導しました。
学生の子達が、就職活動やデザイナーさんと名刺交換をする時に
会話がより盛り上がってくれるといいな。
また、今年は初めて水性インクも授業に取り入れたので、
水性と油性のインクの特徴が実感できたと思います。
刷っている間、学生達が本当に楽しそうで
何度も「楽しい〜」って言っているのが本当に嬉しかった。
今年もこの授業ができて本当によかったなぁー。
今回も樹脂版は真映社さんに制作していただきました。
ありがとうございます!
今日はLibre Livre 〜リブレ リブル〜の
三人で集まって打ち合わせ。
色々なアイディアが出て来てホント面白いし、
三人でやる事で本当に勉強になってます。
作品展に来て頂いた方に、より楽しんでもらおうと
製本やホットペンの体験も予定しています。
詳細は来週あたりにアップしますので、
興味のある方は是非ご参加ください。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで