日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
今日は浜松や神戸など遠方から
この作品展の為に来てくださいました。
ありがとうございます!
今日の製本体験は4名の女性グループ。
みなさん夢中に作っている様子が嬉しいなぁー。
作品展に来てくださった方がお友達を紹介してくださって…と、
この作品展でご縁が広がりました。本当にありがとうございます。
みなさまのお陰で無事に作品展が終了しました。
会期中、たくさんの方に作品を見て頂き心から感謝しております。
またどこかで一緒に本を作ったり、お話ができたら嬉しいです。
今の自分の環境に感謝して、
またみなさんに作品をお見せできるように精進します。
ありがとうございました。
今日は「もっとじっくりと作品を見たくて」と
再訪問してくださった方が2組もいらしゃって、
本当に嬉しかったです。
また、ルリユールを教えていたり、
長く勉強してきた方が多くいらして、
色々なお話をお伺いする事ができました。
閉館時間に追われて
会場を閉めたけどもっと話をしていたかったなぁ…。
今日はおしゃべりに夢中で体験中の写真が撮れなかったけど、
製本体験は男性3名、楽しんでいただけました。
明日はしっかり押さえます。(多分)
名残惜しいけど明日は最終日、15時で終了します。
11時〜12時は比較的すいていますので
ご予定の方は午前中がお勧めです。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
最終日 21日(日)は11:00 〜 15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
今日は仕事の為最後の30分だけ会場に顔を出したら、
丁度ルリユールの先生がいらして
作品展の説明をする事ができました。
「革装の丸背の本を作ってみたい。」
軽い気持ちで始めたルリユールだったけど、
ルリユールに出会えたお陰で
充実した時間を過ごす事ができています。
作品展もあと二日。
お祭りを楽しみます。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
今日もオープン時からクローズ時まで
途切れなくお客さんが来てくださいました。
そんな訳で今日も結局、撮影できーず。
ま、昨日ちょっと撮影できたからいっか。
作品展に来てくださるお客様は
クリエーターの方が多いのですが、
今週末クリエーターズマーケットに出店される方も多く
「週末は来れないので」と、
今日時間を作って来てくださった方が多かったです。
クリマ前の超忙しい時に時間を作っていただき
本当にありがとうございます。
本とネイルの色の組み合わせが
綺麗だったので、ぱちり。
メンバーの奈都美さんの作品は、
小さな本を読みながら見ると、
本への思いを感じて頂けます☆
角のピンクの布はバレエのトゥシューズ。
刺繍もとっても綺麗です。
箱の装飾は光沢&マットの銀箔を使っていて素敵。
週末の製本体験は予約で埋まりつつあります。
製本体験を予定されている方は
予め予約をお願いします☆
また、明日は18日(木)休館日です。
作品展は21日(日)までになりますので、
よろしければお立ち寄りください。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
平日の間に作品の撮影をしようと準備万端の私。
が…オープン時からクローズ時まで
途切れなくお客さんが来てくださいました。
本当にありがとうございます。
三人の代表作を集めて記念撮影。
ここの場所は光の入り方が綺麗なので
本当に綺麗に撮れるなぁー。
アンケートに「製本の構造の歴史」のパネルが
面白かったって書いてくださった方がいて嬉しい♡
意外と熱心に見てくださるので作って良かったな。
笑顔いっぱいで本を手に取っていただけると本当に嬉しい。
ホットペンで名前入れ、人気コーナー。
明日もこんな感じで↑撮影していると思います。
作品移動しちゃってるけど、
遠慮なく声をかけてください。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
今朝、資料館で結婚式があり
とっても雰囲気の良いスタート。
今日はカップルのお客さんも多かったです。
みなさん熱心に話を聞いてくれて嬉しいなー。
製本体験。
夢中な様子が本当に嬉しい!
作った本や手帳にホットペン。
最年少の小学三年生。器用に折丁をかがっています。
工夫いっぱいの本が出来上がりました!
大人顔負けの仕上がりです。
奥はお母さんの作品は雨模様が素敵。
ホットペン体験の方の作品。
上手い!!
今日も沢山のご来場ありがとうございました!
あー今日も楽しかった☆☆
明日は市政資料館は休館日です。
平日にお越しの予定の方は
16日(火)17日(水)19日(金)にご来場ください。
週末の製本体験は7名がMAXなので、
「絶対やりたい!」って方は予約をお願いしますね。
午前中はゆったりしていますので、
詳しく話を聞きたい方は週末の午前中か平日がお勧めです。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
作品展、2日目。
今日も沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
今日はリンクステッチ 製本体験を開催しました。
講師はメンバーのNさん。
初めての先生、頑張ってます。
完成後、撮影タイム。
ロケーションが良いので絵になる!
ホットペン体験も大人気!
今日も新しい繋がり。
笑顔で終わった一日でした。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
平日なのでお客さんは少ないだろうと、
明日の体験の準備をしようとおもっていたのに、
色々な方がいらしてびっくり!
10時半〜16時までしゃべりっぱなし。嬉しい誤算でした。
沢山の方とお話し出来て本当に楽しかったし、
もっとルリユールを精進しなくっちゃと
気持ちが引き締まる一日でした。
ご来場してくださった皆様、
お忙しい中ご来場いただき本当にありがとうございました!
一宮図書館の本の修復ボランティアの方が
グループで来てくださいました。
本が好きな方と新しい繋がり。本当に嬉しい。
本を作る方だと話が尽きない!!
今度は私たちが図書館に行きますね♪
ホットペンでしおりづくりをしたり、
お財布にも名前をいれました☆
本物の羊皮紙! 初めて触った〜。
思っていたよりも柔らかく、
ふかふかっと和紙のような質感でした。
モザイク画について説明をする朋未さん。
作品も丁寧にパネルで説明してあって分かりやすい。
お土産も沢山いただきました〜!
ありがとうございます!
週末は11:00 〜 16:00オープン。
私は明日は14:00頃 〜、少しだけ顔を出します。
日曜日はずっと資料館にいるので遊びに来てね。
Libre Livre 〜リブレ リブル〜手製本作品展
2015年6月12日(金)〜 21日(日)
名古屋市市政資料館(入場無料)
第一 一般展示室
平日 11:00 〜 15:00
土日 11:00 〜 16:00
月 木休館
最終日 21日(日)は15:00まで
▶リンクステッチ 製本体験
開催日:6月13日(土)・14日(日)・20日(土) 13:00~14:30
6月21日(日) 12:00~13:30 (終了時間は目安です)
▶ホットペンを使って箔押し体験
いつでも開催いたします。
体験は無料ですので、気軽にメンバーに声をかけてくださいね。
ビワを段ボールいっぱいにもらったので、
ビワのコンポート、ビワの種のハチミツ漬け、
ビワの種の黒酢漬けを作りました。
ビワの実を剥くのは二人掛かりで
二時間かかって大変だったけど、
こんな時間を持てるのも幸せだね。
そんな今日は結婚記念日。やっと三年生です。
びわのコンポート +レモン汁、蜂蜜
コンポートをゼリーに♡
2017年12月8日(金)追記
以前、びわの種で杏仁豆腐や黒酢漬けも作ったことがあったけど、
びわや杏、梅、桃、李などのバラ科植物の
種の中の白い芯の部分(仁)には
シアン化合物の一種「アミグダリン」という物質があり
体内で青酸ができる可能性があり危険だそうです。
種のまま漬けるのはいいですが、
種を割ったり、刻んだり、
粉末にした食品は食べないようにしてください。