« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

生誕100年ターシャ・テューダー展

招待券をもらっていたので、
打ち合わせついでに
名駅高島屋で開催しているターシャ展へ。

最終日もあっておばさまで激混だったけど、
ドールハウスは圧巻だった。

山梨のターシャ・テューダー
ミニミュージアムにもいってみたいなー。

20160229_01


20160229_02

2016年2月27日 (土)

台湾のお土産

20160327_00

帰国後すぐに会える方や、
親戚には「微熱山丘(サニーヒルズ/SunnyHills)」の
パイナップルケーキ(土鳳梨酥編)をお土産にしました。

「微熱山丘」の良い所は宿泊先のホテルまで届けてくれる事!

私たちのツアーは朝8時〜夜10時までタイトスケジュール。
自由時間の予測がまったくつかなかったのと、
お土産の事で旅行中心配したくなかったので
このサービスはとても助かりました。

まずは「微熱山丘(サニーヒルズ/SunnyHills)」の
東京青山店のお問い合わせから、
パイナップルケーキの注文代行をお願いしたい事を伝え、
台北店に連絡をしてもらいました。

図々しいお願いだなぁと思っていたのですが
すぐにフォーマットを送って下さいました。

同じ様な方もいらっしゃると思うので
頂いたメールの注意書きで特に必要そうな内容を抜粋しておきます。

------------------------------------------------
■ご注文代行に関して:原則お届け日1週間前までの
ご注文をお受けしております。

■お届けに関して:お届け日の午前9:00から午後5:00までに
ホテルのフロントまでお届けいたします。
時間指定は出来ませんのでご了承ください。
(ご出発日やご帰国日は避けてご注文ください。)

■商品に関して:商品は以下の3種類になります。
(パイナップルケーキのお日持ちは約12日、ジュースは約180日)
※パイナップルケーキ  :10個入(NT.420元)15個入(NT.630元)
           (布袋は1商品に1つずつついております)
※パイナップルジュース :小瓶6瓶セット(NT.300元) 
          (布袋はついておりません。紙箱に入っております。)

■送料に関して:送料は一律100元になります。
※NT.3000元以上のご購入の場合、送料無料

■お引き渡し方法に関して:
代金を当日の午前9:00または前日の夜までにホテルのフロントに
お預けいただくとともに、パイナップルケーキが届く旨を
事前にフロントの係員までお申し出ください。

------------------------------------------------

私は現金をお釣りのない様に封筒に入れて
(お金の確認をするので封はしない)
微熱山丘からきた英語のメールをプリントアウトし
部屋番号と名前を書いてフロントで説明をしてお金を預けました。

パイナップルケーキはボリューム満点で
持ち帰るのは大変だったけど
お土産を渡したみなさんにとっても好評でした。

ちなみにパイナップルケーキは1個50g。
荷物の重さの把握をしたくて予め日本で計算をしていましたが、
微熱山丘から受け取った段ボールの中に
全部の合計金額とともに重量が明記してありました。

お店の心配り、もとても嬉しいですね。
台湾がますます好きになりました。

20160227

写真は台湾土産の一部。

2016年2月26日 (金)

台湾旅行

結婚して初めての海外旅行で
台湾(台北)に行ってきました。

今回の目的は旧正月のランタンフェスティバル。

4日間ずっと雨だったけど
しっとりとした町並みは風情があったし、
ランタンフェスティバルでは
雨に光が反射してとても綺麗でした。


20160223_26_01

十分:天燈上げ
この線路は現役なので電車がきたら急いで逃げる!


20160223_26_03

20160223_26_02

大渓老街:豆干が名物


20160223_26_04

20160223_26_05

20160223_26_06

桃園:ランタンフェスティバル
土砂降りの中、走り回る私…カメラ壊れなくって良かった。
津島天王祭りの提灯に似てるなぁ。


20160223_26_09

九份:九份で一番有名な老舗茶芸館「阿妹茶酒館」


20160223_26_10

20160223_26_12

20160223_26_13

台湾の煮卵「五味茶葉蛋」


20160223_26_11

台湾はバイクが多い。
雨の日にカッパ着て家族三人乗りは当たり前!(怖)
そしてバイクの路上駐車も多かった。


20160223_26_14

士林夜市;上手く英語で説明できなくて、
鳳梨釈迦(アテモヤ)を沢山買い過ぎてお腹いっぱいにー
台湾はフルーツが美味しい、食後のオレンジが特に◎。


20160223_26_16

龍山寺:銅雕龍柱


20160223_26_17

永康街:50嵐にてタピオカミルクティ-(珍珠女乃茶)


食べ物も美味しいし(特にピーナッツとオレンジ!)
片言英語の日本人にも優しいし旅行しやすかったです。

名古屋から2時間半。
とっても近いからちょこちょこ遊びに行きたいな。

2016年2月12日 (金)

橘仕事 その2

20160215_02

そして今日は八朔オランジェット&八朔ピールを大量制作。
八朔11個で作ったらとんでもなく大変でした〜。(無謀!)

全部オランジェットにするのは途中であきらめ、
皮だけはがれたのは八朔ピールに
実や皮の切れ端はつぶして冷凍しちゃいました。
思い出した頃にケーキに使おかなって思っています。

今回、初めてオランジェットを作ったので
上手くできるか心配だったけど
八朔11個分中の厳選したものだったので形は

食後のおやつに出したら
ダーリンはずっと食べているので
まずます成功したんじゃないのかなぁ。

私は試食のし過ぎで完成の頃には飽きてしまって…

来年もたくさん八朔をたくさん貰えると思うので
ウチのレシピを作っていきたいな。

20160212_01


20160212_02


20160212_03


20160212_04



000_2


覚え書き

【一日で出来るコンフィオランジェット】

参考 → 【コンフィオランジェット】

八朔は1個 200kg 〜 250kg
砂糖は八朔の60%〜80%程度

レシピでは5mm厚だけど、1cmくらいでもジューシーで美味しい。

今回は八朔11個分。大きい鍋でアク抜きをして
煮詰めるのは2つの鍋に
形が綺麗なのとそうでない物を分けて煮る。

最後、煮詰めるのは1時間くらい。

形が崩れたのは皮は八朔ピール、実はまとめて冷凍する。
八朔ピールはオーブンをせずにグラニュー糖をまぶし乾燥させる
ただし、ピールのみだと苦みが強いのでできるだけオランジェにする。

オーブンは100℃が出来ないので
150℃12分→12分→12分 (焼きすぎない)

1日目 アク抜き → 2回煮る
2日目 2回煮る → オーブン

2016年2月11日 (木)

橘仕事


20160211_03

志摩の叔母から送ってもらった沢山のレモン、すだちで
塩レモン、レモン酢、ポン酢…っと梅仕事ならぬ橘仕事?

無農薬なので安心して皮ごと使う事ができます。
これも日々畑仕事を頑張っている
志摩の叔母、祖母のお陰。本当に有り難い。

明日は八朔で八朔酢と八朔ピールを作る予定、
橘仕事は続きます。




000_2

覚え書き

柑橘類は流水でざっと洗った後、
重曹を入れた洗い桶の中でたわしでこする。
重曹を洗い流す。

【塩レモン】
レモン : 粗塩 10%〜50%程度
(10%の場合は冷蔵で1-2年)

2~3日おきに保存容器を軽く振る。
冷暗所で3週間以上置き発酵させる。
開封後は冷蔵庫で保存。

【レモン酢】
レモン : 氷砂糖 : 穀物酢 1 : 1 : 1
レモン、氷砂糖、穀物酢の順番で入れる。

ハチミツや黒糖でも可。

【ポン酢】
酒 200ml
みりん 100ml
しょう油250ml
米酢100ml
昆布10×15cm
スダチ 10個 柚子1個
(※スダチの種などは目の細かいザルで漉す。)


①昆布は2~3枚に切り、
 酒+みりんを入れ弱火にかけて軽く煮立たせ、
 軽くアルコールを飛ばして火から下ろす。

②冷ました酒+みりんに
 しょう油・米酢とスダチのしぼり汁と合わる。

熱湯消毒して冷ましたビンに移し密閉したら、
冷暗所で一年保存可能。

2016年2月 2日 (火)

平和紙業 紙わざ大賞 歴代大賞作品展

20160202_01

平和紙業で展示されている
紙わざ大賞 歴代大賞作品展」を見に行ってきました。

紙わざ大賞は昨年で25回。

20年以上前の作品も
きちんと展示できる状態で保存されていてびっくり
「へーこれも紙??」と楽しい展示でした。

「紙わざ大賞 歴代大賞作品展」は
2月4日(木)17時までですよ。

2016年2月 1日 (月)

シルクスクリーン印刷の授業

20160201_00

秋のはじめから試行錯誤を繰り返していた
シルクスクリーン印刷。

全員カラー出力で確認をしていたものの、
刷り上がりはやっぱりいいね!

準備は大変だったけど、
みんなが刷る事を楽しんでいて
私自身も凄く楽しい一日でした。

シルクスクリーン印刷はプロダクトやファッションなど
他の専攻の先生も興味を持って下さって、
私がサンプルなどを持っていると
「シルクスクリーン?良いですねー。楽しそう!」と
声を掛けてくださる事が多かった。

シルクスクリーン印刷ってデザインを学ぶ人の
楽しい共通体験なのかもしれません。

今日は2年生の最後の授業でもありました。
この子達もいつか何かの拍子に
「シルクスクリーン、楽しかった!また何か作ってみたい。」と、
今日の授業を思い出してくれたら嬉しいな。


20160201_02


20160201_03


20160201_04


20160201_05


20160201_06


20160201_07


20160201_08


20160201_01

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »