金沢、てくてく古都散策旅。2016
5年ぶりの金沢。
「今日はどーする?」といったテキトー旅。
美味しい物も沢山食べて飲んで楽しんできました♪
下の2枚は「柳宗理デザイン資料館」
柳宗理のキッチンアイテムは、
カトラリーやお皿、ボールなどを愛用しています。
資料館では柳宗理のテキスタイルや
グラフィックデザインをみる事が出来て新鮮。
インダストリアルデザインでは
THE工業的なバルブハンドルのデザインから、
鳴子こけしなどの木製の玩具・因州中井窯の器など
民芸品のディレクションなど幅広い制作を
垣間見る事が出来てとても興味深かったです。
(父 宗悦の民藝運動との関わりを感じられますね。)
ただ無料なのは有り難いけど有料でもいいので、
直筆のラフスケッチなど
デザインのプロセスが分かる資料とか、
もう少しボリュームがあると嬉しかったなぁ…。
自分へのお土産で金箔を使ったバングルとピアスを購入。
ピアスはタグピンを使っているので
とっても軽い、ヘビロテ間違いなし!
前回行く事が出来なかった兼六園などを散策。
小雨が降っていたけど、
しっとりと水分を含んだ木々、
雨が作る波紋も風情があっていいですね。
今回の旅もてくてく歩いた!
中日はバスの1日乗車券を活用。
金沢は観光地がコンパクトにまとまっていて散策しやすいし、
バスでの移動もしやすかったな〜。
2020年を目処に「国立近代美術館工芸館」が
金沢に移転の予定だとか。
また金沢を訪れる楽しみが増えそうです。