ルーペの中の万華鏡。
10月に入り後期の授業が各専門学校で始まってきました。
そしてこの秋で専門学校で非常勤講師を初めて満20年、
21年目の秋が始まりました。
もう20年もやっているのに
未だに授業前は超緊張してしまう小心者…。
授業が始まってしまえば、楽しいんだけどね〜。
先日はデザインの専門学校で印刷についての講義。
授業内ではシルクスクリーンとレタープレスを
実際に自分たちで印刷をするので、
まずは4大印刷の特徴と
その他の特殊印刷や特殊加工の話をしました。
私自身アナログ、質感大好きなので
学生さん達に実際に触って欲しくて
バッグいっぱいに資料を詰め込んで出掛けたのですが、
ただし「特殊印刷万歳!」と言う事ではなく、
お客さんの要望に合わせて「使えるツール」としての
印刷物の制作を心がけて欲しいと伝えました。
私自身が学生時代に
初めてルーペでオフセット印刷の網点を見た時、
万華鏡の様な風景に感動をしました。
その時の事は4年前のブログにも書いているんだけど↓
「どきどき」を伝えたくて。
何年経っても
「どきどき」を教える仕事を選んでいると改めて思います。
« 金沢、てくてく古都散策旅。2016 | トップページ | エジプト料理店 ツタンカーメン »
「仕事 グラフィックデザイン・講師」カテゴリの記事
- 2021年度 卒業制作展(2022.02.22)
- 来年の年賀状(2021.11.14)
- 村田金箔さんの「HAKU + KAMI」(2021.10.27)
- 村田金箔さんの2022年カレンダー(2021.10.23)
コメント