ワンダーカッツをカスタマイズ
インスタを見ていたらワンダーカッツの分解方法をアップしていた方がいたので
「ワンダーカッツは可愛くないから塗装すべし!」と
以前から妹に言われていたのもあり
WSに間に合わせようとワンダーカッツを塗装しました。
今回使ったのはターナーのアイアンペイント
① シールを剥がし、アルコールで粘着質をとる
(これが一番大変)
② 分解し、紙やすりで全体を傷つける
③ アルコール入りのウェットティッシュで粉と油を拭き取る
④ プライマーで下地を塗る(ネジ頭も忘れずに) (→2時間乾燥)
⑤ ペンキを割り箸で撹拌した後
筆を使いざっと1度塗り(→2時間乾燥)
⑥ プレス部分の凹凸を取るためにヤスリがけ
⑦ スポンジを使いトントン叩きながら塗る(→1時間乾燥)
⑧ 多めにスポンジに取りトントン叩きながら塗る
⑨ 24時間以上乾燥させて組み立てる
※ 分解・改造になりますので、自己責任でお願いします。
※ 保管は購入時に入っていたプラスチック容器に
入れないようにしてください。(塗装が剥げちゃうよー)
深みのある黒にしたくて
1度塗りを茶色、2度塗り3度塗りを黒にしたけど、
ラメが入っているせいか少し色が鈍い(グレーっぽい)かな。
鋳物のイメージで黒のラッカーを吹き掛けようか迷ったけど、
色が剥げたら今のままの方が補正しやすいので
このままでしばらくやってみようと思います。
ワンガーカッツ3台で200mlあれば十分でした。
心配性だから黒 200ml、茶 500ml いっぱい買っちゃったよー!
まだまだたくさん余っているので色々な物を鋳物調にしちゃおう。
エバンゲリオンカラーだったワンダーカッツが鋳物調に。
レトロな雰囲気になりました。
…というか、ブルーノ・ムナーリのZIZI(おさるさん)にしか見えない!
これで学生ちゃんがインクで汚しても気にならないかな?