嬉しい言葉
昨日は1年に2回
レイアウトのお仕事をいただいているお客さんと打ち合わせ。
いつもはメールと電話で済ませてしまうけど、
「説明が難しいので会って打ち合わせをしたい」
という事で久しぶりの打ち合わせでした。
担当している小冊子の奥付を見て
「こういう所を見るとやっぱり
小島さんにお仕事をお願いしたいなって思うんですよね」と、
そんなふとした言葉。
奥付の小さな文字組を見て、
私が大事にしている事が伝わっている事が嬉しかった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »
昨日は1年に2回
レイアウトのお仕事をいただいているお客さんと打ち合わせ。
いつもはメールと電話で済ませてしまうけど、
「説明が難しいので会って打ち合わせをしたい」
という事で久しぶりの打ち合わせでした。
担当している小冊子の奥付を見て
「こういう所を見るとやっぱり
小島さんにお仕事をお願いしたいなって思うんですよね」と、
そんなふとした言葉。
奥付の小さな文字組を見て、
私が大事にしている事が伝わっている事が嬉しかった。
三日間の「くるくるレタープレスワークショップ at ペーパーボイス ヴェラム」が終了しました。
専門学校で行っているレタープレスの授業内容を
友達でも参加できるようにと
3月にONLY FREE PAPERで始めたワークショップでしたが、
みなさんの名刺を改めて見ると、本当にクオリティが高いし、
学校の授業中では見られなかった様々な工夫は
今後の学生の参考になって、
学生の作品のクオリティも上がりそうです。
みなさん帰り際、「楽しかったー!次回も参加します!」と
おっしゃってくださるのが本当に嬉しかったなー。
このレタープレスのマシンで
どこまで表現できるのか、何ができるのかわからないので、
一回参加して、紙やインクの組み合わせ、
他の参加者さんのエンボスや色々な表現方法を見て
「ここまで出来るのなら、次はこうしよう!」と
アイディアが出てくるのだと思います。
授業でも「もう一回やりたかったー!」って言う学生も多いし、
次回はもっとチャレンジして欲しいです。
また、「次回は大量生産しに来ます!」って方も。
色々な紙、色で印刷できるのはこのワークショップならではだし、
「この名刺は私が刷りましたー✨」って絶対アピールになると思います。
今回は色々なお店にDMを置いていただいたり、
インスタを始めた事もあってか
初めましての方も多かったのです。
インスタから申し込んでくれた
MEGURUnoca - 巡の香 –さん が
早速ブログ記事を書いてくれました。
プロに学ぶ楽しい時間
私のことをすごく褒めていただいてちょっと気恥ずかしいですが💦
初めての方は参加者さん側の感想を読んでいただくと
ワークショップの様子がわかると思います。
巡の香さんが、プレートを開けて
初めて印刷した名刺を見た時の感激の声は
私自身、とても嬉しかったです。
今回、空押しが素敵なデザインだったので、
次回どんなデザインでショップカードを作られるか楽しみです!
2年ほど前に平和紙業さんから
「授業でやっているレタープレスのWSを
一般の方向けに開催できませんか?」と
提案してくださったのがきっかけでしたが、
そんなきっかけと場所、様々な協力をしてくださった
平和紙業さんに本当に感謝です!
ありがとうございました✨✨
実はワークショップは3月6月と間隔が短かったし
(10-1月は学校が忙しいので)
来年の3月までしばらく休憩しようと思っていましたが、
みなさん帰り際に
「またすぐにやりたいから、もーちょっと早く開催しましょうよ!」と
嬉しいリクエストをいただいたので、
9月頃に開催しようかなとおもっています。
岐阜の柳ヶ瀬でもワークショップを開催しませんか?と
お声がけいただいているので(平日になりますが)
岐阜の方はそちららも、おすすめです。
現在日程を調整中なので、
詳細が決まりましたらまたお知らせしますね。
また一緒にくるくるしましょー!
くるくるレタープレスワークショップ
at ペーパーボイス ヴェラム 1日目
くるくるレタープレスワークショップ
at ペーパーボイス ヴェラム 2日目
くるくるレタープレスワークショップ
at ペーパーボイス ヴェラム 3日目
今回感じたのは参加されている方がよく
「他の参加者さんの作品も参考になる」とおっしゃっていました。
「休憩がてらに一周すると、
自分の作品の見え方が変わってくる。」とか、
「ワンダーカッツを買って自宅でやるつもりだけど
他の方の作品もみたいからWSはまた参加したい。」とか、
「他の方が使っていた色を使ってみたら意外と良かった!
絶対自分では作らない色だから新鮮!」とか、
たくさんの方と一緒に作る楽しみもあるなぁと私も思います。
それに、みんなでわいわいつくったほうが楽しいしね!
今回のWSを開催するのに、
ワンダーカッツは1人一台あったほうがいいのかな?買い足そうか?って
考えた時もあったけど、プレス機を共有する事で話すきっかけになるので、
2人一台の方がいいのかも!ってポジティブに思っちゃいました。
充実した三日間だったなー。
「楽しい!」「また参加したい!」そんな言葉が嬉しかったです。
今日はデザイナーさん、イラストレーターさんが多く、
インクの色合いや紙のチョイスにこだわりを感じました。
小さな文字や細い線も綺麗に出るので「製版がすごい!」と
何度も繰り返していたのもデザイナーさんならではの視点です。
この春に専門学校を卒業した教え子ちゃんも
参加してくれて80枚以上も刷っていました。
9月からのワーホリでバンバン配ってね!
参加者さん同士が7年ぶりの奇跡の再会があったり、
最後はみなさんで名刺交換をして終わりました。
「ワンダーカッツ絶対買います。
帰りに世界堂に寄ってゴムローラーを買って帰ります。」とか
「次回開催の時は友達と参加しますので声をかけてください」とか
みなさんレタープレスを存分に楽しんでいただけたようです。
明日も頑張ります!