« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »
やっと1冊分のスリップケースが完成しました。最初、組み立ててみたらちょっと緩いので「??」と思っていたら、ブラデルとパッセカルトンでは本のフォルムが違うことに気づき、栃折さんの本を参考にケースの入り口を左右0.5mmづつ小さくしたら、良い感じに本をホールドしてくれるようになりました。やっぱりスリップケースは逆さにしても本は落ちないけど、少しケースを振るとするっーっとゆっくり本が降りてくる感じが大事ですよね✨今回は自分がやりやすいように工程を変えてみたり、教室では使わない道具を試してみたりと勉強になったなー。本も好きだけど、箱を作るのも楽しい💕
三冊のうち、1冊分のスリップケースを制作中。ヤスリがけをして徐々にケースが出来上がっていくのは楽しいね!来週あたりにマーブルを貼れるといいなー。5月は講師をしているもう1校の授業も始まり忙しいけど、こういう時間って大事💕
年末に出来上がった本のケース作りにやっと取り掛かる。 今回のケース作りはちゃんと習得できているか確認するため「自分一人で完成させる事」が課題。ケースを作るのは4回目なんだけど、最後に作ったのが10年前…そして10年前と全く同じ所を間違ってるし〜😅💦 一進一退です😅💦10年前は「えーやり直し??」って思ったし、ごまかせない事もないけど、やり直した方が結局楽なんだと思えるようになった自分に気づく。どんな材料、道具を使うのか?なぜそうなのか?私にとって必要なレッスンだから、やりきろう✨✨💪