« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

ブライダルのお仕事

290560366_5205114142904528_4679098683442
(pic1の名前や情報は作品展用のダミーです。)

290622025_5205114119571197_4943934317105
290981776_5205114139571195_1677363985688
20年ほど前、ブライダルの仕事を
積極的に受けていた時期がありました。

ペーパーアイテム以外にも
オーダーメイドドレスのアトリエからの依頼で
アルバムを制作したり、
ブライダル関係のお仕事が多かったです。

先日学生に「先生は印刷や紙に詳しいですね」と言われて、
ブライダルのお仕事のおかげだなぁとしみじみ…
小ロット印刷なので特殊ではありますが、
印刷や紙だけではなく色々な素材の組み合わせも
ブライダルの仕事で学んだように思います。

290695579_5205114126237863_5507537782413
290621826_5205114129571196_4108995590738
291006251_5205114122904530_8035207076873
290840878_5205114149571194_6386035115628

290600781_5205114136237862_4969177280965
↑のゾウさんのイラストは妹画。
わかりにくいけど赤のタントに赤模様。
25年前は金印刷も大変だったなー。

最近、レタープレスのレッスンを受講される方で
「ブライダルのお仕事を始めようと思ってレタープレスを取り入れたいです。」と
いう方がみえて、四半世紀前の自分を見るように眩しく感じます。

ブライダルの専門学校でペーパーアイテム制作を
教える授業の時によく話していましたが、
結婚式はゲストが招待状を受け取った時から始まります。
「素敵な招待状!結婚式、楽しみ!」
大切な日を支えるお仕事、頑張って欲しいです。
290866133_5205114132904529_4016189531841
290557880_5205114146237861_7690763215333

2022年6月25日 (土)

塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない!人生絵日記

289752151_5194061630676446_4230346625742

Img_1704

岐阜県立美術館で開催されている、
『塔本シスコ展
 シスコ・パラダイス かかずにはいられない!人生絵日記』に
妹と出かけてきました。
午前の授業で疲れきってたコジマ姉妹でしたが、
会期は26日(日)まで!最終週の週末は混むし
「とりあえず岐阜まで行っちゃえ!」と電車に飛び乗って、
そして、行ってよかったー。

「アジサイの中であそびなさい」の言葉のように
花の中で笑う子供たち。
花のように笑う子供なのか、
花が子供のように笑うのか。
自然にこちらも笑顔になってしまいます。

290140079_5194061637343112_6167496221817

289787098_5194061610676448_9274092370200

290026811_5194061624009780_4463859112472

290208492_5194061627343113_4547379772586


植物と動物が、風景と人間が、
一体化し調和して模様となっていているのがとっても素敵。
まさに「シスコパラダイス!」

289871988_5194061620676447_3782892164982

290132907_5194061614009781_8685153664449

290024061_5194061617343114_3334334547263

46歳でご主人を亡くした後、
脳梗塞で倒れリハビリで作った石像をきっかけに、
画家の息子が描いたキャンバスの絵の具を包丁で削いで(!)
「私も大きな絵ば描きたかった」と
53歳から絵を描き始めたシスコさん。
70〜80代になりますます「パラダイス化」しています。
息子さんの協力もあってできた事だと思いますが、すごいエネルギー!

くたくたに疲れきっていたコジマ姉妹でしたが、
愛溢れるシスコパラダイスの世界を十分満喫して、
満たされました。
ありがとう、シスコさん。

290124410_5194061640676445_5784651813882

289786035_5194061634009779_7101573906233

2022年6月15日 (水)

千本ノック

287846967_5165251460224130_2272527439811

昨年は暫定的に妹と一緒に授業をすることになったけど、
今年は本格的に二人で授業を行っています。
前期の授業も2/3ほどが終わり山場を迎え、
授業のフィードバックをそれぞれが書く。
人数が多いから書いても書いても終わらず、妹曰く「千本ノック」😅
私と妹、同じことを書いていたり、違うことを書いていたり。
先生が二人ならではの授業が出来ていると良いな。


この授業は8年ほどかけて
少しづつブラッシュアップさせてきた内容だけど、
妹から「ここはこうした方が良いんじゃない?」
「こうした方がわかりやすいと思う」と
ズバッとした意見が出る。
まだまだ改良の余地があるなーと、
私自身も刺激になっています。



2022年6月11日 (土)

「デザインのひきだし46」箔押し&箔加工編


287257647_5155037367912206_1465376121007

「デザインのひきだし46」箔押し&箔加工編

今回は「箔色の組み合わせ違い100パターン」
          ×「紙10種類」→ 1000パターン
の表紙があるというとんでもない代物!!
(どこかでちらっと見た情報なので不確かですが、
同じパターンはたった14部!)


表紙を担当したコスモテックさんの手作業で
箔押しする動画をインスタ見て感動。
買わずにはいられませんでした😭
色々な方の努力の結晶が税込2420円は本当に感謝です🙏

色々な表紙を見て選んで買いたかったけど、
タイミングが悪いと入手できないかもしれないので
丸善で予約して無事に購入できました😊

私の表紙は ↓ 素敵な組み合わせ、丸善ナイスチョイス💕
紙:エゾマツクラフト こい茶
箔:ゴールドホログラム × カッパーピンク

これだけ種類があると、
みんなの表紙をSNSで見るのも楽しいですね。

相変わらず内容も充実していて、
腐食版と彫刻版の違いや、
顔料箔は彫刻版の方が向いているとか、
知らない事ばかりで本当に勉強なったし、
「名作箔押し」で取り上げられている作品も素敵だったなー✨

全1000種類の表紙が京都で展示されているとか。
顔料箔を作るワークショップも楽しそう。
わーん。行きたいよー。

堀川新文化ビルヂング
『デザインのひきだし』のひきだし展 Vol.2 大箔覧会
2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)

 

2022年6月10日 (金)

オンラインレッスンの準備中


286803700_5152242314858378_3011297000649
ご希望があり、
ビックショットを使ったオンラインレッスンの準備中。
写真はお入れする空押しサンプルです。

一年前、箔押しのオンラインは行っていたけど、
レタープレスはお断りしていて、
どうしても!と熱意に押される形で始まった
くるくるレタープレスのオンラインレッスン。

無理!と思っていたことが
熱意に応える事でできるようになっていて、
その熱意に成長させていただいているなーと実感します。

テキストも毎回その方に必要な情報を
構成しなおして作っているので、
テキスト作りだけでも膨大な時間がかかってしまうけど
頑張っています。
(ただ自分がテキストづくりが好きで、つい力が入ってしまうだけ😅

今回は厚めの紙を色々とご用意するつもり💕
喜んでいただけますように。

 

2022年6月 9日 (木)

北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美

岡崎で開催されている二ヶ所の展覧会に行ってきました。


まず午前中は岡崎市美術博物館の
「北澤美術館所蔵
 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」

287188323_5149164391832837_8004040000408

ルネ・ラリックというと、
エナメル技法を使った
アール・ヌーヴォーのモダン・ジュエリーのイメージが強いですが
(個人的印象?)
アールデコのラリック工房としての作品がメインの作品展は新鮮!

40代まではジュエリー作家として活躍しながらも、
50代からのガラス工芸家としての軽やかな転換。
時代に合わせてデザインや商品を変えていく柔軟さ…
デザイナーとしてとても心に響きました。

286814774_5149164401832836_6838935151637
286748848_5149164388499504_7453821762694
286582405_5149164411832835_5934017461093
286835717_5149164415166168_7507023624000
287020413_5149164408499502_6003188367078
286871064_5149164398499503_5519107099312
286792666_5149164418499501_6609346610110
286723839_5149164395166170_7914357923914
286873651_5149164405166169_2516800341359

ブラデルで制作途中の香水の本のモチーフにしている
「ふたつの花」もあって、うれしかったなー。

二つの展覧会共に撮影okで、撮影可の美術館展も増えてきてますね。

岡崎市美術博物館
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美
会期は~8/28(日)までです。

駒形克己 え!ほん展

午後からは
おかざき世界子ども美術博物館の「駒形克己 え!ほん展」へ。


287184590_5149296085153001_8019322239338
286568408_5149296065153003_9220080016368

スタッフの方が親切で「ここから見ると綺麗ですよ。」
「こう撮影すると良いですよ。」「この作品は…」と、
丁寧に説明をしてくださいました。
子供をテーマにした美術博物館なので
やや子供よりの展示ですが、
立体的な展示は大人でも楽しかったです。

286451448_5149296075153002_3775911775298
286715629_5149296088486334_8129713063712
286578243_5149296068486336_6703440178317
286817708_5149296071819669_4358367294952
286446757_5149296081819668_9014155163574

駒形さんの本も30冊ほど
実物を手に取って閲覧できるコーナーがあったり、
20代の作品と現在の作品が並べられていたり。

一番印象的だったのは最後グラフィックデザイナーとしてのお仕事。
ロゴデザインやリーフレット、
ZUCCa 、COMME CA DU MODEの招待状など、
積極的に表に出ることがないデザイナーとしてのお仕事を
見ることができてとても刺激になりました。

今、授業でVIをやっているので、
ロゴデザインやリーフレットは学生の子にも見てもらいたいなー。
286667924_5149296091819667_4720455490625
286711510_5149296078486335_3055590336364
286956622_5149296095153000_4436343274971
おかざき世界子ども美術博物館
駒形克己 え!ほん展
会期はあと2週間ほど、~6/26(日)までです。

振り返ってみると、ルネ・ラリック、駒形克己さんの本は
2年前のブックカバーチャレンジで紹介した大好きなお二人。
お二人とも作家としての表現をしながら、
それを商業で流通させる(→多くの人の手に渡り、心を豊かにさせる。)
ための技術的な試行錯誤。
デザイナーとしての挑戦が心に響きます。

いつもトライ&エラーだけど、
いつまでもトライ&エラーを続けたい。
そう思えた2つの作品展でした。

グラフィックデザイナーのルリユール友達と出かけたので、
趣味が合う友達と一緒に作品を見るのは本当に楽しいね!
1日ありがとう💕

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »