「デザインのひきだし46」箔押し&箔加工編
今回は「箔色の組み合わせ違い100パターン」
×「紙10種類」→ 1000パターン
の表紙があるというとんでもない代物!!
(どこかでちらっと見た情報なので不確かですが、
同じパターンはたった14部!)
×「紙10種類」→ 1000パターン
の表紙があるというとんでもない代物!!
(どこかでちらっと見た情報なので不確かですが、
同じパターンはたった14部!)
表紙を担当したコスモテックさんの手作業で
箔押しする動画をインスタ見て感動。
買わずにはいられませんでした
色々な方の努力の結晶が税込2420円は本当に感謝です🙏
箔押しする動画をインスタ見て感動。
買わずにはいられませんでした

色々な方の努力の結晶が税込2420円は本当に感謝です🙏
色々な表紙を見て選んで買いたかったけど、
タイミングが悪いと入手できないかもしれないので
丸善で予約して無事に購入できました
タイミングが悪いと入手できないかもしれないので
丸善で予約して無事に購入できました

私の表紙は ↓ 素敵な組み合わせ、丸善ナイスチョイス

紙:エゾマツクラフト こい茶
箔:ゴールドホログラム × カッパーピンク
これだけ種類があると、
みんなの表紙をSNSで見るのも楽しいですね。
みんなの表紙をSNSで見るのも楽しいですね。
相変わらず内容も充実していて、
腐食版と彫刻版の違いや、
顔料箔は彫刻版の方が向いているとか、
知らない事ばかりで本当に勉強なったし、
腐食版と彫刻版の違いや、
顔料箔は彫刻版の方が向いているとか、
知らない事ばかりで本当に勉強なったし、
「名作箔押し」で取り上げられている作品も素敵だったなー

全1000種類の表紙が京都で展示されているとか。
顔料箔を作るワークショップも楽しそう。
わーん。行きたいよー。
堀川新文化ビルヂング
『デザインのひきだし』のひきだし展 Vol.2 大箔覧会
2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
« オンラインレッスンの準備中 | トップページ | 千本ノック »
「仕事 グラフィックデザイン・講師」カテゴリの記事
- 「ART BOOK presentation」(2023.05.18)
- 朧月夜ー音部訓子展(2023.04.27)
- 名古屋イラストレーターズクラブコンペティション2023(2023.04.28)
- 四がつのにわかあめ(2023.04.06)
コメント