« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月30日 (土)

名古屋造形大学ギャラリー

296733451_5290848544331087_8860727923345

そんなわけで今年度から名城公園に移転した
名古屋造形大学へ移動&合流。
学食でカレーを食べてギャラリーで開催している
竹尾の「感じるブックジャケット 2011→2021」展へ。

296555096_5290848540997754_4295196531075

この作品展は雑誌「ブレーン」の企画でデザイナーさんに
「竹尾の紙から1種類選びブックジャケットの
デザインをしてください」というもの。

296734528_5290848557664419_4201941765239

296745951_5290848567664418_6401504286203
296733951_5290848560997752_4203005678482

約60種類のブックジャケットが展示されており、
流通では難しいであろう複雑な印刷の組み合わせは
もう職人技のような作品群でした。

UVオフセット1刷 → UVオフセット2刷 →箔押し白1回
→ 箔押し白2回 と4層の白の重なりの作品など ↓ 凄い!

296652297_5290848537664421_7418481450375

紙+特殊加工好きなので
どうしても「この紙はね〜」と話がしたくて仕方がない私💦

次の「日本タイポグラフィ年鑑2022作品展」
「ニューヨークタイプディレクターズクラブ展」ではぐったり。

296557047_5290848564331085_3769349840498
296554044_5290848550997753_1437551526604

最後に再び「ブックジャケット展」に戻ると
「好きなブックジャケットを決めよう〜!」とウキウキ全開。

「千枝ちゃん好きなエリアに来るとスイッチオンが激しいよ…」
と言われながらも3人であーだこーだと
結局18時近くまで楽しんでしまいました😁

296749727_5290848554331086_8286118682411

ブックジャケット展は昨日まで😭
今回は10周年記念の展示だったけど、毎年開催して欲しいなー!

造形大には画材屋さんが入っていて一般の人も購入できたり
アート系のオープンキャンパスが開催されていて羨ましい!
20代、妹と友達と黒川でルームシェアしていたので、
このエリアがアートの空気感に変わっていくのかな?と
嬉しくなります。

296754507_5290848547664420_1207450355538



イヨダタツヤ切り絵展「オールド岬」


296692305_5290665161016092_4721226471048

千種のギャラリーmenioで開催している
イヨダタツヤさんの切り絵展「オールド岬」を拝見してきました。

「オールド岬」は架空の岬で旅をテーマにした作品展。
切り絵と異国情緒あふれる情景がとてもマッチしていました。
雀おどりのパッケージや名刺など
お仕事で作られた作品もとっても良かったです。


@hyogenknife さんの奥様が
デザイン事務所勤務時代の後輩なのですが
(在籍期間はかぶってないけど有難いことに仲良くしてもらってます)
偶然会場にいて思わぬ再会!

「今から妹と待ち合わせて
造形大の学食とギャラリーに行くけど一緒に行く?」というわけで
そのまま一緒に造形大へGO!となりました。


@hyogenknife さんの「オールド岬」は今日の16時まで
ギリギリになってしまいましたが、作品を拝見できて良かったです。

 

2022年7月25日 (月)

オンラインレタープレス講座1

295484648_5277536925662249_8292502838297

@anemos_kaze さんが
オンラインのレタープレス講座を受講してくださいました。

すでに活版印刷のペーパーアイテムをオンラインショップで
販売されていますが、自分の好きな紙で好きな量を印刷したい
今後ハガキサイズも印刷したいというご希望した。


まずはsizzixのビッグショットをお勧めし、
今後もご自分で入稿ができるように
レッスン用の版制作や入稿のアドバイス。

オリジナルテキストを制作し、
必要な道具をお送りしてのレッスンでした。


オンラインはその方の制作環境や今後の活用方法に合わせての
テキスト作りが大変ですが、
対面で説明できない分だけ絶対失敗しないようにしたい!
と力が入ってしまいます。


また道具はお持ちの道具をお聞きして、
必要なもののみを選んでお送りしています↓

295452665_5277536928995582_4813773131925


レッスン中、空押しや印刷したカードを見て「
細い線がとっても綺麗です✨」と嬉しそう!
レッスンを終える時に
「自分で繊細なレタープレスができるか心配でしたが、
印刷できそうです!」と笑顔で答えてくださったのが印象的でした。
そしてレッスン後
「乾いてから触ると凹凸がちゃんと感じれて嬉しくなりました☺️🙏」と
すぐにメッセージを送ってくださって、私もとても嬉しかったです。


@anemos_kaze さんのオンラインショップはこちら↓
anemos-paperitems-for.myshopify.com

今後のブライダルアイテムへの展開も楽しみにしています💕
この度は受講していただきありがとうございました!

 
328770392_897443318270139_70289567898998





2022年7月18日 (月)

くるくるレタープレス ワークショップ vol.9 autumn 2022 募集のお知らせ

275304524_4892692274146718_2709528616619
274589821_4876025092480103_5263933549033

274982149_4890253994390546_7607340965492


くるくるレタープレス ワークショップ」は、
 手に入りやすい道具と材料で
 名刺、ショップカード、メッセージカードなど
 小さな印刷物を作る
 お手軽凸版印刷レッスン。

 お好きな紙を選んで印刷できるので
 紙好きさんにもオススメです。
 物づくりに没頭する時間を楽しみましょう 💕

 
---------------------------------------

【 会場 】
名古屋 岐阜

【 開催日時 】
各13:00〜16:00 3時間

▶︎ 岐阜県 ヨンマルニカイ
    (柳ヶ瀬ロイヤル劇場2F Rテラス さん)にて
定員 各回 4名
8月31日(水)
9月04日(日)


275133442_4892692287480050_8349740853501


▶︎愛知県 平和紙業株式会社 名古屋支店
     ペーパーボイス ヴェラムさんにて
定員 各回 3名
9月7日(水)
  8日(木)
  9日(金)
  12日(月)
  13日(火)
  14日(水)
  15日(木)

平和紙業さんの会場ではコロナ対策のため、
できるだけおしゃべりはお控えいただき、
15時45分から片付けをはじめ、16時には完全に終了します。

275209657_4884700901612522_1063784285827

【 樹脂版のデータ受付 】 8月20日(土)12時
 ※あらかじめ版の制作が必要なので当日参加は出来ません
 ※硬質樹脂版を使用予定です。

【 講 師 】
 
BeeStudio 小島 千枝
 デザインの専門学校で25年、非常勤講師をしています。

【 参加費 】
 初めて参加の方 6,500円 樹脂版 / 名刺用紙20枚付
           (Word入稿+1,000円 データ制作依頼+2,000円 )
 リピーターの方 4,500円 名刺用紙50枚付
           (前回使用した樹脂版をご持参ください、版の追加制作も可能です。)

 今期 2回目参加される方 2,500円 + 名刺用紙代金(10枚100円)

【 内 容 】
説明 10分程度
練習  オススメの紙 5枚 30分程度

印刷 お好きな紙を選んで印刷 100分程度
初めての方は20枚、リピーターの方は50枚選べます。
紙を10枚100円で追加購入して印刷することもできます。

加工 エンボス / バーコ印刷 / 箔押し 30分程度
片付け 10分程度

【 このWSでできる事 】
・ レタープレス
  初めての方は20枚
  リピーターの方は50枚の紙を選べます。
  (10枚100円で紙を追加購入して印刷する事もできます。)
・空押し加工
・バーコ印刷
・エンボス加工(別途版が必要です
・ホットペン(手書きの箔押し)
・箔押し(別途版が必要です

【 樹脂版の追加樹脂版は硬化樹脂版で依頼します

AI 完全データ入稿      1,500円
・手書きからのデータ制作代行  3,500円

エンボス版(アクリル板付)
・箔押し用 亜鉛版 (箔付)
(1/3名刺サイズ)1,500円
(1/2名刺サイズ)2
,000円
(名刺サイズ)  2,500円
(名刺からはみ出すサイズ)3,000円
 
274921046_4878946032188009_5539240778143
↑ レタープレス
 
274814869_4881907511891861_1205121629652
↑ 箔押し

275050458_4884700898279189_4895245782656
↑ 箔押し

275001481_4884700914945854_6407325980410
↑ デボス

 
【 事前説明会 】
個別にお話をお伺いするため1〜2名での開催になります。
(質感もあるので直接作品を見ていただいた方がわかりやすいですが、
 難しい場合はZOOMでの事前説明会も対応いたします
。)

プロのデザイナーさん、イラストレー ターさんは
今までの作品を見ていただきながら
このワークショップでどんな加工ができるか、
それぞれの加工がどこまでできるかご確認いただけます。
 
版制作やデザインについて不安な方には、
それぞれの環境での制作の仕方、
デザインの進め方などアドバイスします。
「版とか .aiってなに?ブログの用語が全然分からなくて不安。」
「自分の名刺をオリジナルで作ってみたいけど、
 デザイン?無理かもー!」
「パソコン持ってないし、使えない。」
そんな方も多いですが、
デザインや印刷について知識がなくて大丈夫です。

データ制作が苦手な方には
版制作などのオプションがあります。

画像のみ(画像調整代金)   1,000円 〜
文字調整(データ制作代金)  2,000円 〜

オプションを使って名刺制作された方の例↓

 

【 ご予約/お問い合わせ 】

workshop○beestudio.info (○→@に変更してください)

Instagram https://www.instagram.com/ DMでもOKですが
フォローしていない方のDMに気がつかない場合があるので💦
数日経っても返事がこない場合はメールにてお問い合わせください。
 

※ 2022年のワークショップは新型コロナウィルス感染症の状況で
 中止になる場合がございます。
 染症対策ご協力のお願いをご了承いただき、お申し込みください。

※ ワークショップの様子や作品を
  SNSに投稿することがありますのでご了承ください。
  写真はプライバシーに配慮した加工を致します。


ご予約の際には下記の内容をお知らせください。
---------------------------------------
【 ご予約 】
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・WS参加希望のお日にち
・初めて参加される方は説明会の希望日
・入稿データ形式(予定 データ入稿についてわからない方でも大丈夫です。
 をお知らせください。

・リピーターの方は新しい版の制作予定

 アクリルプレートを購入された方はご持参ください。
 アクリルプレートを購入していない方は
 プレートを用意しますのでお知らせください。

---------------------------------------
入稿時
インキの希望色 → インクの色について
版のカット、エンボス版の有無
ホットペン(手書き箔押し)の使用の有無
領収書をご入用
をお知らせください。

---------------------------------------

当日は汚れも良い、動きやすい服装でお越しくださいね。😃
(汚れにくい作業ですが胸元や袖口が汚れる可能性があります。)

274855610_4876025075813438_5709390949537
274780427_4878946002188012_8743205684841
274919987_4884700911612521_4890065582888

❗ ❗ 【 感染症対策ご協力のお願い 】
❗❗

申し込みの際には以下の内容をご確認ください。

① 当日は検温をして、体調が悪い場合は参加を控えてください。
② ワークショップはマスク着用で参加をお願いいたします。
③ 会場内にアルコール消毒剤をご用意しますので開始前には手の除菌をお願いします。
④ クラスター感染が発生した場合にお知らせする為、
  会場に連絡先(メールアドレス・電話番号)を提出しますのでご了承ください。
⑤ 開催日が近い時点においても、 感染症の状況でワークショップが中止になる場合がございます。
 
中止の場合は版や製作代金を入金していただき、版は郵送させていただきます。

会場では椅子は横並びに配置し、1時間に1回換気を行います。
ワンダーカッツ、ローラー、インクなどはワークショップ開始前、終了後に消毒を徹底します。

上記の内容をご了承いただき、お申し込みください。


くるくるレタープレス ワークショップ vol.8の作品
275383979_4894984220584190_8593208134732

くるくるレタープレス ワークショップ vol.7の作品
241460099_4302677546481530_7379786585828

くるくるレタープレス ワークショップ vol.6の作品
169976958_3845617418854214_9111703274151

くるくるレタープレス ワークショップ vol.5の作品
20200928_01

くるくるレタープレス ワークショップ vol.4の作品
20200305_01

くるくるレタープレス ワークショップ vol.3の作品
20190928_01

くるくるレタープレス ワークショップ vol.2の作品
20190620_10

くるくるレタープレス ワークショップ vol.1の作品
20190302_00

今までのくるくるレタープレスワークショップ

ご参加いただいた方の感想

ご参加お待ちしています!  

2022年7月17日 (日)

アイスクリーム日和

294247552_5256543414428267_6131634305157


7月1日にオープンした @yeh_icecreamさんに
お散歩がてらに出かけてきました。
オープンしてからの土日は雨ばかりだったので、
今日はやっとアイスクリーム日和!

私はカリカリベーコンの乗ったアメリカン・ブレックファースト
&ラムレーズン
旦那さんはエスプレッソ&ダークチェリー。

アメリカン・ブレックファーストは
甘じょっぱいソースがアクセントになっていて◎
ラムレーズンも美味しくて満足感のあるアイスクリームでした。
米粉のワップルコーンもサクサクで美味しかったなー。
他にも気になるフレーバーがあったので、また行こーっと。

ご機嫌のまま犬山の観光エリア → 路地裏散策。

基本、観光エリアが苦手なんだけど、
ご機嫌だからか生命力だなーとプラスに感じられる。
路地裏ルートも雰囲気のある建物が多くて、
あれこれ話しながらの散歩は楽しい。

2022年7月16日 (土)

プレゼンウィーク

294146710_5253317578084184_3036392958744

デザインの学校は来週が前期の最終週。
妹と一緒に行っているVIの授業はプレゼンが続いています。

長丁場の課題の成果は見ごたえがあって、
人数が多いので講師の講評時間も限られているけど、
アドバイスしたい事、伝えたい事が募りすぎて、
つい時間がオーバーしがちなってしまいます💦💦

昨日は授業後、後期の授業について話し込んでいたら18時!
だけど、なかなか良い内容になったんじゃないかな。

帰り際に妹が
「学校の先生をするのは悩んだけど、
仕事のモチベーションも上がって引き受けてよかったよ。」
そんな一言が嬉しかった。

しかし、一緒に授業をする事になるとは
想定外だったなー😅

2022年7月 9日 (土)

VIVA la MY WIFE!

292734652_5232304506852158_3671515652440

書道家の世界のなべちゃん&コジマ姉妹で
「VIVA la MY WIFE(ビバ ラ マイ ワイフ)」でランチ🍴💕
渡部さんが「うまい!」と断言していたお店だけあって
本当に美味しかったー。

292936185_5232304493518826_5104910934275

特に前菜!ズッキーニの花の中にアジとパクチーのタルタルが
宝石のようにキラキラと詰まっていてびっくり!
盛り付けは夏の畑から野菜をすくい上げたイメージ、
というストーリーもとっても素敵✨
アジとパクチーという組み合わせも意外だけどすごく美味しいし、
スペシャリテのズワイガニのコロッケも
(ソースの焼とうもろこしのジュースもめっちゃ美味しい)
パスタも、パンも、デザートも1品1品に、
素材を生かしつつも驚きと楽しさがあって
久しぶりに料理で感動をもらえました😭

292437256_5232304496852159_6757026317390
292975695_5232304490185493_6271814992076
292424961_5232304483518827_6608107747019

ご主人の料理の道に進むきっかけのお話を聞いて
そりゃ「VIVA la MY WIFE!!」
4品で量が少なく見えるかもしれないけどお腹いっぱい。
この日夕ご飯なしで全然平気でした。

誘ってくれた渡部さんとのご飯も3〜4年ぶり??
くだらない話で盛り上がりすぎてランチなのに
気がついたら16時💦💦
こんな時間まで本当にゴメンナサイと慌てて失礼しました。

293109625_5232304486852160_8165697130349

292458448_5232304500185492_4041202874281

私はガージェリーのビールをいただいたけど、
妹と渡部さんがが頼んでたオレンジワインも美味しかった。
次は夜にお伺いしたいです💕

三人でお気楽な話で盛り上がる贅沢な金曜日の午後。
渡部さんがくるくるに興味を持ってくれてたの嬉しかったなー😍
25年以上もこうやってお付き合いが続いていて本当に嬉しい。
そりゃみんな渡部さんの事大好きになっちゃうよね💕

292496430_5232304503518825_5041473946869


2022年7月 7日 (木)

〜彩り〜 マーブル紙作家 杉浦綾 個展

20220707

千種のメニコンのギャラリーで開催している
@bottegadiaya さんの
「〜彩り〜 マーブル紙作家 杉浦綾 個展」を拝見してきました。

3月の岡崎の個展から新たに作品を作り、半分は新作!(凄!)

綾さんからアドバイスをもらって下から見上げてみると、
光の加減で見え方が違うのが面白い✨✨

メインの連作もかなり見ごたえがありました。

7年前初めて綾さんの作品を見たときは
「見えないマーブル紙のジャポネーゼ」で
独特の世界観が新鮮でしたが、
それから年月を重ね
ドラマチック…でも綾さんらしい繊細なマーブル紙に
なってきているように思います。

製本、書道、インテリアなどに
興味のある方にオススメの作品展です。

会期が延長になり~11日(日)まで 10時~18時 (土日祝は16:30まで)
ギャラリーMenio 名古屋市中区葵三丁目21番19号 メニコンANNEX 1F
https://annex.menicon.co.jp/schedule/archives/3-21.html

実はくるくるレタープレスWSの参加者さん同士の
つながりで開催が決まった作品展。
WSをきっかけに交友が深まったり、
活躍の場が広がっていくのも、とても嬉しいです。

2022年7月 3日 (日)

ミロ展ー日本を夢見て

愛知県美術館で今日まで開催の
『ミロ展ー日本を夢見て』に出かけてきました。

Img_1739

絵を学んでいる1916年頃の「ミロができる前」の作品群から、
1925-30年頃の作品の部屋に入った途端に「急にミロ!」。

Img_1743

↑の「カタツムリ、女、花、星」
文字の入れ方がカッコよかったなー。

中盤からはリトグラフ、アクアチント、ドライポイントなど
版画技法を使った作品や
原画とポスターの展示などグラフィック的な作品も多く
デザイナー脳が動いてしまうせいか、

先週のシスコ展は2往復もしちゃって見終わった後、
楽しくてウキウキしていたのに、
ミロ展はもう一度戻る気力もなくヘトヘト…。
コレクション展も途中でギブアップして脳みそが爆発しそう、
カフェで糖分補給してやっと帰路につくことができました。

Img_1747

ただただ疲れてしまったという事ではなく、
ちりめん絵の存在を初めて知ったし、
詩人ポール・エリュアールとの共作詩画集
「あらゆる試練に耐えて」の版木のフレームが
パッセカルトン風に作られていたのが面白かったし、
銅版画の表現の違いに驚いて、
もっと印刷や版画の歴史を調べたいと思って、
知らない事を知る、もっと知りたいと思える。
そんな強い刺激を貰えた展示会でした。


« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »