とよたブックマーケット
ルリユール仲間の @tesorotmxさんに誘われて
とよたブックマーケットに出かけてきました。
その後、知人の切り絵作家 俊寛さんの
作品を拝見しに行ったんだけど、
作品前のベンチで学生さんがおしゃべりしていたので
近づいてじっくり拝見できなかったのが残念で、
豊田参合館などもそうでしたが
まちなかセレモニー(市民のアートプロジェクト)の
展示の仕方はもう少し配慮をして欲しいと感じました。
(アートを身近に感じて欲しいという事なんだけど、
色々気になるところが多かった
)
それでもルリユール仲間の @tesorotmxさんと
色々おしゃべりしながら一緒に回ったのもあって
思った以上に面白く、同じ趣味を持つ仲間がいるって幸せですね
最近レタープレスWSに夢中になっていて、
落ち着いてルリユールする時間を取れてないけど、
じっくり作って、じっくり学ぶ時間が欲しいなって、
改めて思いました。
@gallery_amaneさんのブースでは武井武雄の
刊本の実物を4冊も拝見できてびっくり。
刊本の実物を4冊も拝見できてびっくり。
いつもガラスケース越しに見る作品を手にとって見ることが
できて嬉しかったなー!(シミや折れもなくめちゃめちゃ綺麗
)
できて嬉しかったなー!(シミや折れもなくめちゃめちゃ綺麗


その他にも初山滋の銀花の特装本の
オリジナルの版画も素敵だったなー。
オリジナルの版画も素敵だったなー。
愛知県立芸術大学二年生の学生さんの
フリーペーパーや冊子もよくて、
授業の参考にたくさんいただいてきました。
フリーペーパーや冊子もよくて、
授業の参考にたくさんいただいてきました。
次の編集の授業の時に持って行こう!
その後、たまたま前日のインスタの投稿で
個展の開催を知った@mojitokamiさんの作品展に。
個展の開催を知った@mojitokamiさんの作品展に。
カリグラフィー、ペーストペーパーともに独学で勉強されたそうです
が、@mojitokamiさんの柔らかい優しい世界感が印象的でした。
が、@mojitokamiさんの柔らかい優しい世界感が印象的でした。
カリグラファーさんは積極的に色々な技法を模索されている方が多く、
とても刺激を受けます。
とても刺激を受けます。
ペーストペーパーまたやってみたくなるなー。

その後、知人の切り絵作家 俊寛さんの
作品を拝見しに行ったんだけど、
作品前のベンチで学生さんがおしゃべりしていたので
近づいてじっくり拝見できなかったのが残念で、
豊田参合館などもそうでしたが
まちなかセレモニー(市民のアートプロジェクト)の
展示の仕方はもう少し配慮をして欲しいと感じました。
(アートを身近に感じて欲しいという事なんだけど、
色々気になるところが多かった

それでもルリユール仲間の @tesorotmxさんと
色々おしゃべりしながら一緒に回ったのもあって
思った以上に面白く、同じ趣味を持つ仲間がいるって幸せですね


最近レタープレスWSに夢中になっていて、
落ち着いてルリユールする時間を取れてないけど、
じっくり作って、じっくり学ぶ時間が欲しいなって、
改めて思いました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月の志摩(2023.05.05)
- 江南市を楽しむ(2023.04.23)
- なやばし夜イチ 日本酒祭り(2023.03.25)
- 新高梨(2022.10.15)
- とよたブックマーケット(2022.10.08)
コメント