くるくるレタープレス プライベートレッスン2
くるくるレタープレスのプライベートレッスンを受講してくださったMさん。
>活版印刷は、以前から興味があったものの、まさか自分自身で印刷できると知らず・・・
>昨日、いろいろ検索していたところ、小島さんのホームページにたどり着き
>何もわからないのですが「活版印刷を自分でやってみたい!」と
>いてもたってもいられず、メールさせていただきました。
と、嬉しいメールをいただいたのが昨年の11月。
3月の通常のワークショップも参加してくださるという事でしたので、
紙の種類や、色々な加工については3月にお伝えする事にし、
プライベートレッスンでは小型・中型のプレス機の違いや必要な道具、
亜鉛版・樹脂版の比較、入稿データの制作についての
テキストを制作しての講座となりました。
研究熱心なMさんはしっかりメモもされており、
「グループレッスンだったら遠慮して聞きたいことが聞けなかったかも。
しっかり教えていただだけたのでプライベートレッスンにして良かったです。」と、
そして印刷するたびに「楽しい!」「楽しい!」という言葉が、
私もとても嬉しかったです。
帰宅後すぐに
>私の好みを考えてくださり構成いただけたからこそ、
>たくさんの自分のやりたいことが実現しました。
>レッスン内容以外にも紙屋さん、印刷屋さん、などなど・・・
>色々な情報も惜しみなく伝えていただけること、とても嬉しいです。
>家に帰ってからも、ずっとながめていて・・・
>今後やりたいことを考えたり、
>ずっとわくわくが続いています♪
とメールをくださいました。
3月は同じ版を使って箔押しに挑戦する予定✨✨
来月またお会いできるのが楽しみです💕
写真はプライベートレッスンを受講されたMさまからいただいたお菓子💕
今後お菓子の販売の計画をしていて、ショップカードやメッセージカード、
ラッピングのタグなどをレタープレスで制作したいとレッスンを受講されたのでした。
(今回のお菓子は市販の物)
プライベートレッスンを受講する際に、
どんなアイテムを作りたいかなどカウンセリングをさせていただくのですが、
アイテムによってはオフセットやシルクスクリーン印刷が向いている場合もあります。
作りたいアイテムの1つに
トレーシングペーパーに白模様のラッピングペーパーを作りたいというご希望に
シルクスクリーンの @slowme_nagoyaさんをご紹介したところ、
早速ご自分で作られたラッピングペーパーに包んでプレゼントしてくださいました。
(手前は私がサンプルで制作した箔押ししたカード)
レッスンでは入稿についてのご指導もしましたが、
「デザインのアドバイスも欲しいのでやっぱり先生に入稿をお願いしても良いですか?」と。
必要なアイテムの提案、アイテムごとのアドバイスや入れる情報について、
ショップのイメージ作りなど、デザイナーならではのアドバイスができるかなと思います。
カウンセリングは通常のレッスンでも大事にしている事で、
参加される皆さんに「こんなにカウンセリングに時間を割いていただいていいんですか?」
と心配されてしまいますが、カウンセリングに価値を感じてくださる方だからこそ、
しっかりお話しを聞いてその方が作りたいものを引きだせたらいいなと思っています。
プライベートレッスンよりは3月 / 9月の通常WSに参加されるのをオススメしていますが、
小型・中型のプレス機を実際に触って自分にあった道具を検討したい、
入稿の仕方などマンツーマンでしっかり教えて欲しいという方にオススメです。
現在オンラインはお休み中。対面のみ開催しています🙏
« くるくるレタープレス ハガキワークショップ vol.1 | トップページ | 暖かい気持ちのバレンタインデー »
「レタープレス&箔押しWS・製本・クラフト」カテゴリの記事
- メンテナンスDays(2023.06.03)
コメント