ライブラリーリエバナさん訪問📖
最近は、作品を作ることよりも製本の歴史が気になっている私。
お店に入るとすぐに年代別の製本サンプルや年表、
ファクシミリ本などがあり舞い上がっちゃう!
そしてどこから見て良いのか迷っちゃう!
ファクシミリ本などがあり舞い上がっちゃう!
そしてどこから見て良いのか迷っちゃう!
複製本を拝見しなながら@library_liebanaさんの
説明を聞いてとても勉強になりました


コプティック製本とエチオピア製本の違いを
いまいちよくわかってなかったけど、
やっと仕組みがわかってスッキリ。
15世紀頃チリや見返しが登場したことなど、
当たり前だと思っていた事が理由があって
生まれた事を知るのはとてもワクワクします


新学期からイラストレーション学科の授業を受け持つ事になり
WSが終わってからは資料やプリント作りに追われていて、
新しい授業にちょっと緊張していたけど、
「知るワクワク」を自分が体験できてよかったです。
また往復の道中もイラストレーターの美和さんの
アドバイスを聞けてとっても充実した一日でした。
新学期まであと10日ほど!
頑張ろう

« なやばし夜イチ 日本酒祭り | トップページ | 新学期に向け頑張ってます! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- さんぽのわ 心音Booksさん訪問📖(2023.05.14)
- ライブラリーリエバナさん訪問📖(2023.03.30)
- LITTLE BEAR BOOKS(2023.03.19)
- 展覧会 岡本太郎(2023.03.14)
- 馬場陽子さん個展「馬と花と。」(2022.11.30)
コメント