« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月28日 (金)

名古屋イラストレーターズクラブコンペティション2023


55e31e7ab2bd47819441340e09643ab8
セントラルギャラリーで開催されている
名古屋イラストレーターズクラブ50周年記念の公募展
「名古屋イラストレーターズクラブコンペティション2023 」
を拝見して来ました。

展示されている入選作品50点から
好きな作品を三作品投票できて、作品を選ぶのも楽しい!
そして、他の皆さんがどんな作品を選ぶのか楽しみだなー✨

セントラルギャラリー(久屋大通駅 南改札口をでてすぐ)
〜5月7日(日) 10:00~21:00(最終日17:00)

2023年4月27日 (木)

朧月夜ー音部訓子展


Fe4493f9b6a641aa88eb0b15e8ad0262
91f64c0af429435988d90134c5b9633e

スペースプリズムで開催している
「朧月夜ー音部訓子展」を拝見してきました。


30年ほど前、まだ新米デザイナーだった頃。
上司のYさんのお仕事のアシスタントとして
ある会社の社名変更のための会社案内に関わったことがあり、
メインビジュアルに音部さんの絵を
使わせていただいた事がありました。
9cbee630a3d2400b992a394758dfbb96

今回の個展で音部さんが在廊されていると知り、
そのパンフレットをぜひ見てほしいと持参して訪ねたのでした。

数多くのお仕事をされており、
30年前の仕事など覚えていらしゃらないだろうと思っていましたが、
パンフレットを取り出すと
「覚えてますよ!いつも東京の仕事が多いけれど
名古屋のデザイン事務所からの依頼が珍しく、
大胆に絵を使ったデザインがとても印象的でした!」
「私、音部さんのお宅にもお邪魔させていただきました。」
「バイクでいらしゃったわね」と
新米デザイナーの私の事も覚えてくださっていて、
音部さんのお仕事に関われて
とても嬉しかった当時の気持ちも思い出しました。


何度も「このデザインは良いわね」とおしゃっていて
(私がデザインしたのではないけど)
尊敬していた上司の仕事を褒めていただいてなんだか誇らしい気分。

デザイナーとしてのスタート、
私はとても恵まれた環境にいたんだなぁと改めて思いました。


プリズムさんで時々音部さんの絵は拝見していたけど、
個展で展示されている大きなイラストレーションの色の透明感、
筆のストロークと質感、やっぱり素敵!
音部さんが手がけた装画が装丁と並べて展示されていたり、
カレンダーの原画など、デザイナーとしてとても見応えのある展示でした。

音部さんの個展は30日(日)まで、最終日は17時までです。
スペースプリズム

2023年4月23日 (日)

江南市を楽しむ

7fd6067b13b549889c37b60f6b3abbe9

江南市にある上海茶房LU-LU-CHAさんにて、
実家の両親も一緒に義母の誕生日ランチ。

義母も食が細くなってきているので
どこに行こうか迷っていたけど、
体に優しいお粥ランチはみんなに好評でした。


468f8a1494ca431a939cf55601ee0419 

36e79bda6f7f44f4a4ad8e8fd255d71e


その後、みんなで曼荼羅寺の藤まつりへ。
4年ぶりに屋台も出て凄い人出!
駐車場を探すのも大変でしたが、
満開の藤を楽しめました。

その他のお花は旦那さんと付き合っていた頃に
出かけた時の方が綺麗だったけど、
両親と義母が仲良く話している姿を見て
10年前には感じられなかった幸せをしみじみと感じます。

20230422_0420e381aee382b3e38392e3829ae38

Cc4853cb8cd54000afeda811d1e2c936

 

 

2023年4月20日 (木)

くるくるレタープレス ハガキワークショップ vol.2 募集のお知らせ

328877887_593689512186687_79773901342048  
329438593_1385263358680116_4162871511845

「くるくるレタープレス ハガキワークショプ」
名刺ワークショップのステップアップ講座です。
ご用意した約50種類の紙から
お好きな紙を25枚選んで
オリジナルポストカードを印刷できます。

▶︎ 開催

7月20日(木) 満席  犬山
   22日(土) 満席  犬山
   23日(日) 満席  岐阜 

各回定員4名
13:00〜16:00(〜15:30 片づけ )


▶︎ 会場

犬山市 余遊亭 2階
犬山市大字犬山字東古券363-3
名鉄犬山線「犬山駅」から徒歩7分 駐車場あり
スリッパをご持参ください。

岐阜市 やながせRテラス
岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤル劇場ビル 2F

▶︎ 参加費 6,000円(版代別)
 練習用紙(2枚)+ 25枚好きな紙を選んで印刷
 1枚50円で追加印刷可能
 使ってみたい版・ 紙・箱があればご持参ください。 

▶︎ 講師 BeeStudio 小島 千枝

▶︎ 亜鉛版のデータ締め切り
7月1日(土)12時

▶︎ 販の料金

ハガキサイズ(塗り足し無しの場合 100×150)
硬質樹脂版 3,000円
亜鉛版 1mm厚 5,500円 1.5mm厚 6,000円

ハガキの半分くらいのサイズ(塗り足し無しの場合 100×75)
硬質樹脂版 2,000円
亜鉛版 1mm厚 3,000円 1.5mm厚 3,200円

ハガキの1/3くらいのサイズ(100×50 名刺サイズと同じ)
硬質樹脂版 1,500円
亜鉛版 1mm厚 2,300円 1.5mm厚 2,500円

ハガキの1/4くらいのサイズ(50×75)
硬質樹脂版 1,200円
亜鉛版 1mm厚 2,000円 1.5mm厚 2,200円

レタープレスは細い線、細い書体、小さなドットなど
繊細な表現がおすすめです。

亜鉛版は硬いのでキリッと綺麗に印刷できお勧めです。
箔押しは1.5mm厚の亜鉛版を使っていますが、
印刷の場合は厚みではあまり大きな差は感じません。
ただしベタが多い、白抜き、大判、

厚い紙を使いたい場合は1.5mm厚がオススメです。

樹脂版に比べ版代が高いので
版を小さめに制作すると節約できます。
(版の料金は面積に比例)


名刺 / ハガキで同じ版を使用しています↓
330602879_732084931596385_13120260560417

紙はハガキサイズのみのご用意ですが、
A5(ハガキ二つ折り)まで印刷できますので、
テストしたい場合は紙をご持参ください。

※ ワークショップの様子や作品を
  SNSに投稿することがありますのでご了承ください。
  写真はプライバシーに配慮した加工を致します。
 
329391157_716309826603112_90874052866416
328940824_430484775910105_72923501577481

329578461_1126538454688637_8845577492364
329941606_1240135296904982_6395818609149

 

2023年4月 7日 (金)

今日はくるくるレタープレスの説明会。

今日はくるくるレタープレスの説明会。
ワークショップに参加しようか、
プライベートレッスンが良いかのご相談でした。


ワークショップはたくさんの紙から選んで、
印刷するのを楽しみたい方におすすめ。
他の方の思わぬ組み合わせも勉強になります。


プライベートレッスンはご自分で入稿したい、
ご自宅で印刷をしたい、
色々なサイズを試してじっくり検討したい方におすすめです。


レタープレス以外の色々な印刷方法のお話もして
楽しいひとときでした☕️


カフェのコースターが本物のフロッピーでびっくり。

Aa91865131604e198f8362ef6600b192



2023年4月 6日 (木)

四がつのにわかあめ

E057913887d4469aa11907c589acf411

三がつのかぜと
四がつのにわかあめ
五がつのはなを
さかせるちから

谷川 俊太郎 訳 講談社文庫「マザー・グース3」より

カリグラフィーをされている方が多いので恥ずかしいですが、
20年くらいに勉強したイタリック体。

下のブロックが冒頭の歌で、
新学期の準備をしているこんな雨の日にぴったりの気分です。



C4bc70e0d3c24547a93fa80d79094e40

上のブロックは以前にも紹介した
マザー・グースで一番好きな歌。

同じ「マザー・グース3」におさめられています。

谷川 俊太郎さんの訳と和田 誠さんの絵は
どのページも楽しくて、いつまでも大切な本です。


2023年4月 1日 (土)

東海市 Pinot

2b27cadd8e1c44d59e79d20b526e92ed

東海市のピノ(Pinot)さんで久しぶりにランチ。

3週間遅れの旦那さんの誕生日のお祝いを
実家の家族にしてもらいました🎂

ピノさんのお庭の桜も満開、
ケーキに添えられた小さな花束もとても可愛かったです。
ご馳走様でした。

Ef63d741675b4392a1e89548272e306f
28c9b1d2aa6d4e088f9a56f2682220a6

943c091b0f954dc5ac5d5d4deb23a50d

ランチ後は実家に移動して恒例の家族麻雀。

私は惨敗だったけど、
こうして家族で楽しく過ごせるのは幸せな事だなぁ。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »