旅行・地域

2022年10月15日 (土)

新高梨


311894627_5507128662703073_8059568855141
311883734_5507128659369740_7507940530948

今年も新高梨を買いにヤマキ農園さんへ。
帰ってすぐに、
おまけでいただいた枝付きを切ると部屋中に甘い香り!
やっぱり新高は美味しーい💕


オープン前から並んでいた地元の方も
「梨は新高が1番好き、
 特にここ(ヤマキ農園さん)の梨は美味しいのよ。」と
お話しされていて、「わたしもです!」と会話が弾んでしまいました。

梨はおよそ1kg、写真で大きさが伝わるかな?
ヤマキ農園さん今年も美味しい梨をありがとうございます!

 

2022年10月 8日 (土)

とよたブックマーケット

ルリユール仲間の @tesorotmxさんに誘われて
とよたブックマーケットに出かけてきました。

311231684_5490132184402721_5927330279678

お目当は以前からインスタで中世装飾写本のファクシミリ本の投稿や
ゴシック時代の製本が気になっていた
た @library_liebanaさん。
@library_liebanaさんのインスタを拝見していると
中世の製本や本の歴史など興味深く、
ライブラリーに一度お邪魔したいと思っていました。
ブックマーケットではてコプト製本のメモ帳などが販売されており
(コプト製本の表紙はやっぱり木が良いね!)
@library_liebanaさんが学んだ教室の話など詳しくお伺いできました。
今度はライブラリーの方にお邪魔したいと思います。

@gallery_amaneさんのブースでは武井武雄の
刊本の実物を4冊も拝見できてびっくり。
いつもガラスケース越しに見る作品を手にとって見ることが
できて嬉しかったなー!(シミや折れもなくめちゃめちゃ綺麗✨✨
その他にも初山滋の銀花の特装本の
オリジナルの版画も素敵だったなー。

愛知県立芸術大学二年生の学生さんの
フリーペーパーや冊子もよくて、
授業の参考にたくさんいただいてきました。
次の編集の授業の時に持って行こう!

その後、たまたま前日のインスタの投稿で
個展の開催を知った@mojitokamiさんの作品展に。
カリグラフィー、ペーストペーパーともに独学で勉強されたそうです
が、@mojitokamiさんの柔らかい優しい世界感が印象的でした。
カリグラファーさんは積極的に色々な技法を模索されている方が多く、
とても刺激を受けます。
ペーストペーパーまたやってみたくなるなー。

311192839_5490132187736054_8713989879016

その後、知人の切り絵作家 俊寛さんの
作品を拝見しに行ったんだけど、
作品前のベンチで学生さんがおしゃべりしていたので
近づいてじっくり拝見できなかったのが残念で、
豊田参合館などもそうでしたが
まちなかセレモニー(市民のアートプロジェクト)の
展示の仕方はもう少し配慮をして欲しいと感じました。
(アートを身近に感じて欲しいという事なんだけど、
  色々気になるところが多かった😅

それでもルリユール仲間の @tesorotmxさんと
色々おしゃべりしながら一緒に回ったのもあって
思った以上に面白く、同じ趣味を持つ仲間がいるって幸せですね✨✨

最近レタープレスWSに夢中になっていて、
落ち着いてルリユールする時間を取れてないけど、
じっくり作って、じっくり学ぶ時間が欲しいなって、
改めて思いました。




2022年5月 8日 (日)

多治見を満喫

昨日は気持ちの良いドライブ日和。
コジマ姉妹でカレー兄弟。

280517540_5058511034231507_4149605803632

280439102_5058511037564840_2739614372846


そのあとは多治見の百草さん( @momogusa)へ約15年ぶりの訪問。

「渡邉良重さんの作品展があるから見にいかない?」と妹を誘って出かけたのだけど、
妹はコラボしていた薗部悦子さんのファンで嬉しいサプライズになりました。

into the field"  KIGI Yoshie Watanabe & Etsuko Sonobe
5月15日(日)まで 11:00 − 18:00
(最終日5/15(日)は渡邉良重さんと薗部悦子さんが在廊の予定だそです。)
休廊日 10日(火) 11日(水)
写真は部屋全体はOK、作品の撮影はNGです。

280467098_5059127404169870_3051041586477

280495691_5059127414169869_3763161627315

280435573_5059127407503203_5286896939638
280452115_5059127390836538_2245337407263
280533622_5059127397503204_3615492595334
 
その後、以前から気になっていた百草サロンを明子さんから
丁寧に着付けやコーディネートのアドバイスをいただき姉妹で初百草サロン✨

渡邉良重さんとminä perhonenのコラボファブリックも
気になったけど使いやすそうなplain peopleのを選びました。

着物にはまっていた30代のワクワクを思い出す百草サロン、
大好きなtrippenとも相性◎なので色々な組み合わせを楽しみたいです。
次回は百草サロンを着て、ミモザさんの出張喫茶の日にお伺いしたいなー!

280480885_5059127410836536_2712267523008

280378528_5059127394169871_9023824829013

280445352_5059127387503205_3118515028535

 

2022年5月 5日 (木)

三年ぶりに伊勢志摩へ。

帰宅した夜の夕ご飯は春の海の幸と山の幸。

そら豆ご飯
カンパチのアラ、アオサ、新玉ねぎの潮汁
カンパチの刺身と昆布締め
ふきとタケノコの煮もの

278481781_5051013098314634_5060964191072

みんなそれぞれが素材の味がしっかりとしていて
めちゃめちゃ美味しかったー!
幸せー!

リフレッシュできました!


279936796_5050513681697909_2320985994756 

279966911_5050513678364576_8082518513585

2022年4月17日 (日)

ホテルインディゴ犬山有楽苑

278853094_5002105966538681_8880917544805

「新しくなったらまた食事に来たいね」と話していた
ホテルインディゴ犬山有楽苑へランチをしてきました。
今回は延期になっていた
両親の金婚式+1年と、義母の傘祝い+2年のお祝い。

3年前にみんなでランチをした時には
「新しくなったら宿泊専用のホテルになるので
食事のみはできなくなってしまいます。」と
スタッフの方が話していたのですが、
私たち夫婦が結婚式を挙げた場所で
またみんなでお食事ができて嬉しかった。

278803293_5002105976538680_4576698299854

278697171_5002105969872014_2618619691010

278789563_5002105973205347_3569744174764

でも以前のホテルの方が犬山の地元に根ざしていて、
綺麗になった分すこし寂しく感じました。

市民としてははインバウンド向けより、
地元に愛されるホテルになってほしいですが、
それだと採算取れなくて維持できないだろうし…
やっぱりすこし寂しいなぁ。


2022年3月19日 (土)

d news agui

276309349_4929168287165783_3671092617382

クラファン支援者限定でオープンした
d news aguiさんへ出かけてきました。

3月末までギャラリーで行われている
「知多木綿の白い布」の展示では40種の布がずらり。
織り方と名前の連想が楽しかった😀💕

276310734_4929168290499116_4494031419620
Img_0776

ケンメイさん自ら動かしていただいた織機は、
シャトルが木製だから機械なのに何だか素朴な音。

Img_0824

店内の商品も面白くってじっくり見てしまい、
暖炉のそばで飲むコーヒーでのんびりしてしまい、
次の予定ギリギリ〜🏃🏃💦💦

ご近所だったらもっと気軽にお茶しに行けるのになぁ。
次回はランチタイムにお伺いしたいです。🍛🍴

偶然、妹がご縁で繋がった
小学校時代の同級生(大府市の高丸食品さん)と
38年ぶりの再会もできました。😊
同級生が日本一の納豆を作って
頑張ってるって本当に嬉しいし、励みになるね!

277081760_4929168293832449_2429451521452

276147283_4929168283832450_4379517954506

2021年10月 9日 (土)

新高梨

245059973_4387866487962635_3754372911482
245050787_4387866497962634_9166044249374

245037658_4387866494629301_7504222256577
244690556_4387866501295967_2373429120576


今年も新高梨を買いにヤマキ農園さんへ。

大きいのが特徴の新高梨ですが、今年は特に大きい!
写真はお家用の梨ですが1kg越えが6個も!!✨✨✨

去年はタイミングを逃して新高が買えなかったので、
今年はたくさん買っちゃったー😁
明日実家にお裾分けに行こう。🍐🍐

まだまだ名古屋は暑いけどここでは涼しい風が吹いていて、
忙しい夏が終わったなーと実感します。

245052346_4387866491295968_4040251589984

2021年3月26日 (金)

お花見🌸

165175345_3802787523137204_7504096050671

今日は旦那さんが休みで名古屋方面に出かけると言うので、
来週からのWSの道具を平和紙業さんへ搬入してきました。

旦那さんの用事を済ませ名古屋市市政資料館へお花見へ行こうと、
近くの芳光でわらび餅、地雷也で天むす弁当を購入して出かけたけど、
市政資料館の桜は終わっていました…。(写真は一番多かった所)
そして結構風があって寒い〜。😅

ま、車からたくさん桜が見れたからいっか。

日曜日は雨の予報。
まだ散らないで欲しいなー🌸🌸

165567103_3802787519803871_7788739560953
165423586_3802787533137203_7789990882474
165849466_3802787526470537_7176055877411

2020年2月23日 (日)

Yanagase COFFEE COUNTER

20200223_001

岐阜柳ヶ瀬商店街で開催されたコーヒーのイベント
「Yanagase COFFEE COUNTER」に出かけてきました。

柳ヶ瀬付近に近づくと「わぁーコーヒーのいい香り!」
商店街に入ると、コーヒーカウンターがあるだろうブースに
すっごい長蛇の列!

行列に気持ちが萎えてしまい
「寒し、その辺の喫茶店に入ってコーヒーでも飲もうか」という
考えがよぎったけど、取り敢えずフードのお店を一巡。

20200223_003

「おにぎりやさん」の焼きおにぎり入りスープで腹ごしらえをして
「まずは行列が少なそうな所に並ぶか…」と、当日チケットを購入。
マグカップとコーヒーコインを3つ受け取り、いざ参戦!

20200223_004

まず、適当に並んだ「喫茶 珈琲焙煎研究所 東三国」だったけど、
すごく好みのコーヒーでした。

豆もコーヒーもすごい黒、本当に炭みたいな色なんだけど
全然苦くなくて、スモーキーな香りがすごく良かった!

20200223_006

20200223_005



20200223_007

一緒に食べた「skywalker bakery&cafe」のマフィンも
ボリューム満点でコーヒーとの相性も◎でした。

2杯目 熊さんのキャラクターが可愛い「横森 珈琲」
どうしても1杯目と比較して、苦く感じちゃった。
何かおやつを買っておけば良かったなー。

20200223_008

3杯目 「HOME COFFEE ROASTER 」少し酸味あり、
後味に残る甘みの余韻が良く最後のコーヒーとして良かったかも。

20200223_009

結局1杯目の「喫茶 珈琲焙煎研究所 東三国」の
コーヒーが好みだったので豆を買って帰りたかったんだけど
豆は売り切れで残念。

京都「SHIGA COFFEE」
鳥取「燕珈琲」はめちゃめちゃ並んでたけど、
どんなコーヒーだったのかな?

20200223_010

最後にペンギンブーツさんのブースで
シルクスクリーン&レタープレスWSをやっていたので
遊びに行って帰ってきました。

しかし今日は寒かった!!
家に帰って梅昆布茶に生姜パウダー入れて飲みましたとさ。

個性的なコーヒーの飲み比べ楽しかったー!
次回も楽しみです。

20200223_002

2019年10月 6日 (日)

HOTORI SAKABA はっこうnight

昨日は妹が企画デザインで関わっている
「HOTORI SAKABA はっこうnight」(半田運河)に
出掛けてきました。
20190905_05

まず最初にトライしたのは、
知多で酒米を作っている田んぼの土を使った酒器(徳利)で
知多のお酒を熱燗にして
どの酒器が美味しく感じるか、好きかと言う
とっくり呑みくらべ「土-1グランプリ」に参加。
20190905_02
20190905_03
20190905_04

 

 


味の違いを同席した皆さんと
あーだこーだと話し合うのが楽しかった!

ちなみ旦那さんが選んだ酒器が意外だったので
その訳を聞いたら「形が好きだから」と。

素材や質感、模様は変えられるけど、
形は機能なのでこの形が好きという
プロダクトデザイナーらしい着眼点。
なるほどー。

ちなみに「土-1グランプリ」でグランプリになった酒器を、
クラウドファンディングでオーダーできるようになるそうです。
他の皆さんがどんな酒器を選んだか、気になるわー。

昨日は久しぶりの方にたくさん会えたし、
妹がたくさんの方に愛されて
有難いなぁとしみじみ感じちゃったな。
結局17時〜21時と最初から最後まで楽しんでいました。

20190905_06
20190905_07
夕暮れから徐々に辺りが暗くなり、
光の演出の見え方が変わって行く様子も見所です。
20190905_09
20190905_10
20190905_08

 

 

 


ちなみに妹と私の旦那さんが話していると、
みんなに「ももちゃんのお父さん?」って言われていてました😁
私と妹は年々似ていると言われるけど、
旦那さんと妹、似てるかなー??

 

20190905_11

より以前の記事一覧