今年のお盆、本当は志摩の94歳の祖母に
会いに行く予定だったけど台風で断念。
後期の授業の課題図書の1つ
梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を
しっかりと読むことが出来ました。
祖母に会いに行けず、孫と祖母のお話とは
ちょっと皮肉めいていて胸がちくっと痛むけど、
偏頭痛や手湿疹でボロボロだったので
「無理をせず、のんびりしなさい。」
というということなのかもしれません。
私にとっても祖母は人生を変えてくれた大切な人。
30代、仕事人間だった頃。
祖母から
「 お盆の間、仏さんのお世話をするのを手伝って欲しい」
(朝昼晩と仏さんにご飯をあげおろしする役割)
と頼まれたのですが、
パソコンのない1週間は結果デジタルデドックスになって、
スッキリして愛知に帰るという事を10年続けていくうちに
自分の生き方を見直すきっかけになったと思います。
ここ数年はコロナもあって頻繁に志摩に行けなかったけど、
来年からはちゃんと余裕を持って
志摩に行けるようにスケジュールを立てよう!
「西の魔女が死んだ」
祖母には会いに行けなかったけど、
祖母を思うひとときをすごせました🍃