新しい視点
右はE-PL2 + 25mm/F1.4
10年ぶりに新しいレンズを購入、
パナライカの単焦点 9mm/F1.7

その足でビックカメラに行ったらキャンセルの1本があって
衝動買いしちゃいました

ずっとパナライカ25mm/F1.4を愛用していて
小物撮影は綺麗なんだけど、
WSの時など会場全体を撮れなくて困っていたので、
引くに引けない時に役立ってくれたら良いなと思っています。
マイクロフォーサーズの今後が心配だけど、



伊奈波神社 de 七五三 のアルバムで製本をお願いした
アスカブックさんのセミナーに行ってきました。
今年の新製品は、厚みを出し
「少ない写真数でも商品価値を出す」商品が多かったです。
講演はPURE ARTISの小島氏。
カメラマンさんからしてみれば当たり前の事も
デザイナーの私には「こんな事話してくれていいの??」と
良いお話を沢山聞く事が出来ました。
来年も是非参加したい!
セミナーの途中でカメラマンの中島さんに
偶然お会いしてびっくり!
…と言っても、アスカブックさんを紹介してくれたのは
中島さんなので当たり前か
帰りにお茶に誘っていただき
講演をしてくださった小島氏ともお知り合いだとかで
色々なお話をお伺いできてラッキーでした。
みなさんの素敵な写真を見て、
「一眼レフ欲しい熱」が再発。
ヤバイ
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
中島かおる先生のカメラレッスン ワークショップも
気が付けば第五弾!
1年1回の定期開催気味になっている??
「お久しぶりー」とみなさんにお会いできるのもとっても嬉しい
当日はGW最終日。
気持ちの良い風がとても爽やかで、
緑の中みんなでわいわいおしゃべりしながらの
楽しい撮影会となりました。
中島先生のご主人が撮ってくださった写真↑
当日の様子がわかって嬉しい一枚。
木陰での人物撮影の設定の仕方や、
観光地でどうやって人物を入れたらいいか
撮った写真をお互いに見せ合いながら、
先生にアドバイスをいただきました。
レッスン後、
ウェブアルバムにみなさんの写真をアップしていただき、
お互いに好きな写真にコメントしたり、
中島先生からアドバイスをいただけてとても参考になりました。
ウェブアルバム はFacebookと違って記念写真もアップ出来るし、
気兼ねなくコメントも書く事ができて、
レッスン後も楽しんじゃっています。
たまにはお出かけ撮影会もいいですね!
次回も(一年後?)また、みなさんと小旅行したいなー♪
↓は今回私が撮った写真
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
サムネイルとは
IT用語では画像を一覧表示するために縮小された画像の見本の事。
デザイン用語でラフスケッチの事を言います。
パソコンの操作に慣れてしまうと、
いきなりデータ制作の作業から初めてしまいがちですが、
「サムネイル」はデザインの設計図。
面倒でもとても大事なのです。
以下は先日、七五三の撮影をさせていただいた方の
アルバム制作の工程で、
しっかりサムネイルを書いてから
レイアウトを進めています。
①ロケハン
②撮影
②フォルダの写真をプリントアウトして
ページ順に入れたい写真を更にピックアップ
時間系列で並べ、
そのページのテーマを決めるとまとめやすいです。
③ピックアップした写真をどのように配置するかサムネイルを書く。
④ラフスケッチで入れる写真を確認。
⑤パソコンでデータ制作(1週間程度)
⑥仮製本での確認後、色校正。
⑥入稿 → 完成 → 納品
↑は先日の撮影風景をSさんが携帯で撮ってくださった写真。
私もカメラマン&デザイナーとしてアルバムに登場しています。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
10月末に伊奈波神社で撮影した七五三の
アルバム制作をしました。
このアルバムの制作代は
5,000円(表紙)+ 20頁(9見開き+2頁)× 2,000円
+ 撮影代 10,000円(交通費込み)
+ 製本・印刷代 10,000円
= 65,000円
増刷1冊につき 5,000円
10ページ単位で追加
中面はマットか光沢で選択できます。
制作工程はこちら → サムネイル
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
七五三のアルバムを
仮製本して確認してもらおうと思ったら…
急にプリンターが故障。
慌ててコンビニで出力してきました。
名古屋(キンコーズ)まで行かなくても、
気軽に出せるのはいいですね。
10月末の撮影から1ヶ月半。
キリヌキなどが多くて時間がかかっちゃったけど、
我ながら可愛くできた〜♪
喜んで貰えるといいなぁ。
ちなみにコンビニでのカラー出力は
富士ゼロックスのマルチコピー機を設置している
セブンイレブンが一番充実している模様。
データ形式はJPEG、TIFF、PDF。
私はJPEGデータを出力したけど、
自動で用紙サイズに拡大縮小してしまうので
予め用紙サイズにしておいた方がいいです。
(ちなみに周り4mmは印刷されないので
A3で印刷した場合は412×289mmに設定する。)
A3で1枚80円也。
スキャニングも30円できるので
A3で取り込みたい時には便利!
シャープのマルチコピー機を設置している
ローソン
サークルK サンクス
ファミリーマートは
A4光沢紙 120円を利用してみたい。
キタムラのA4 3枚 990円
と違いでてくるかなぁ?
色々便利になってきたコンビニのプリントサービス、
お札は使えないので1000円札を
500円玉に替えてからご利用ください。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
と言っても美容のお話ではなく、カメラのお話。
もう少し綺麗に撮って、もう少し綺麗に仕上げられる様に
最近アマゾンで買ったもの。
初めてのタブレット。
ワコムの中でも一番お値打ちな
Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S0
とりあえず使ってみようとレフ板もぽち。
PLATA 丸 型 リバーシブル レフ板 ホワイト/シルバー
三脚を使ってレフ板を固定出来ないかな?
ヤザワ どっちもクリップ ツインタイプ CLW7
知り合いの方から「絶対Raw画像で撮った方がいい!」と
アドバスをいただき
Photoshop×Camera Raw レタッチワークフロー
タブレットに慣れる為に、マウス代わりに使っていますが、
まだまだ慣れなくて苦戦中。
「もう少し綺麗に…の為に」がんばります。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
昨日の撮影はカメラ2本体勢。
レンズは以下の四本体勢
標準ズームレンズ
望遠ズームレンズ
単焦点 45mm F1.8
単焦点 25mm F1.4
…だったけど、基本は単焦点2本で撮影しました。
今まで適当に操作しながら撮影していましたが、
久しぶりにマニュアルを読みました。
いつもは自分の作品をじっくりゆっくり撮る事が多いけど、
今回はタイミング勝負の家族写真。
ご依頼をいただいた時は
「ちゃんと撮影できるかなぁー」とドキドキしていたけど、
前日、撮影の準備をする頃には遠足前の子供の様にウキウキ。
オートで撮ってみたり、マニュアルにしたり、モードを変えてみたり…
シーンに合わせて色々な機能を試す事ができて、
とても勉強になったし、とても楽しい一日となりました。
仕事にも言える事ですが、
緊張感を持って取り組む事が成長に繋がりますね。
いい機会を頂き、感謝の気持ちで一杯です。
撮影から帰ってすぐにパソコンで写真を確認、修正していくうちに
なんとも言えない幸福感に満たされていきました。
自分の結婚式の写真を整理していた時にも感じていたけど、
少し笑顔に修正したり、写真を明るくしたり、トリミングしたり…
修正していくうちにフォルダーの中の写真が
どんどん明るい笑顔で満たされて
自分もどんどん幸せな気分になって行く。
笑顔を集める作業…
これはちょっと病み付きになっちゃうかも。
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓
以前、Photoshopの家庭教師をさせていただいた生徒さんの
お子さんの三歳のお祝いにカメラマンとして同行させていただきました。
時折小雨がぱらつくお天気で
屋外で撮影出来る時間が少なくなってしまったので、
下見で「ここだけはおえておきたい」という場所だけは撮れて良かった。
撮影した写真は約600枚、そこから厳選して100枚。
これらの写真からラフスケッチを書いて
画像の修正の仕方をレクチャーし、
Photoshopでレイアウトをして
ハードカバーのアルバムを作る予定です。
ブログでアップしても問題ない写真のみ公開☆
撮影の後にはとっても素敵なお店で
ランチをご馳走になってしまいました。
「撮影で緊張して食べ切れないかも〜」って思っていましたが
とっても美味しくってぺろっと頂いてしましました。
ご依頼をいただいた時は
記念の日を撮影する事にとても緊張していましたが、
素敵なご家族と幸せな一時をご一緒できて
本当に心が暖かくなる一日でした。
Sさん、本当にありがとうございました!
↓よろしければ、ぽちっと、お願いします。↓