仕事 グラフィックデザイン・講師

2024年9月15日 (日)

アコーディオン製本ワークショップ 2日目

イラストレーター近藤美和さん(@miwa_beautifulharmony)の
「アコーディオン製本ワークショップ」の
お手伝いをさせていただいた2日目。


今日は表紙と裏表紙の化粧紙を変えた作品の方が多く、
組み合わせのアイディアがまた面白かったです。

7293655d9bf24a2cbb7c1b630ff68ab3

今日は頑張って写真を撮ったつもりだったんだけど
同じようなアンクルが多くて反省💦💦

むー普段と違う内容だと撮影難しー!

だけど、いつもと違って美和さんと一緒に行うワークショップは
お互いに助け合う感覚がとても楽しかったなー。

美和さん、こまき市民文化財団さま、
素晴らしい機会をありがとうございました。


今日は20年ほど前にデザインのボランティアをしていた時に
お世話になった方が訪ねてくださり嬉しい日になりました


ワークショップについては明日もう1つ投稿をします🙏

美和さんの作品展は明日16日(月・祝)17:00まで、
在廊時間は近藤美和さん(
@miwa_beautifulharmony)の
アカウントをご確認ください。


———————————————————————————
近藤美和 「黒い森 〜豊穣の闇〜」
会期:9月7日(土)〜16日(月・祝)10:00-17:00
会場:小牧市中央図書館 イベントスペース
———————————————————————————

 


3213c4dbcc5c40348012393c9317b690
9b5e0eeb0c404efeb2e1ea99a1892c72
B6a03e3d851d481e9938c9b7e6a3c193
C6f819e8c5694a0d92290f62faf6fd7e
1218980cc293457391a62d5cb43608db
B005f59f98584948ad2c70e6e54165ba
72be77d629bf46929392b077e72f8d8a
6f7f819e1a304edb99f8285d41e237ba

 

2024年8月20日 (火)

海の小娘

D196e48b0adb44a6a256a099e42beda9

 

6月に購入していた宇野亞喜良さんと横尾忠則さんの
コラボレーション絵本「海の小娘」を
やっと読むことができました。


これは1962年に刊行された絵本の復刻版で、
刊行当初の版下は宇野さんと横尾さんが二人で
写植を貼って制作されたそうですがその版下は残っておらず、
復刻の際には絵本をスキャン→調整して制作されたとか。
(本についていた解説シートが本当にわかりやすくてありがたい)


宇野亞喜良さんはすでにもう
「宇野亞喜良」の画風になっているものの、
横尾忠則さんはまだ「横尾忠則」になっておらず、
赤いセロファンと青いセロファンを差し替えながら
若き日のお二人の作品が交錯する感じが面白かったです。


このコラボ絵本を和田誠さんが羨ましがって、
翌年から和田さんが
星新一さんや谷川俊太郎さんらに文章を依頼して制作した、
自費出版の絵本に繋がっていてびっくり。

また改めて和田誠さんの図録も読み直したくなりました。

今日は連日の猛暑日から少し気温が下がり、
クーラーなしでも過ごせる午後。

ワークショップに向け
まだまだ準備しなくてはいけないこともあるけど、
束の間不思議な世界を楽しむことができました。


そして、やっぱりイラストレーターさんやデザイナーさんに
印刷の楽しさを伝えたいと、
後期の授業に向けモチベーションが上がりました。


「海の小娘」
絵: 宇野亞喜良/横尾忠則
文: 梶 祐輔
出版:888ブックス

2024年7月26日 (金)

2024年度 前期の授業が終了!

Img_8506

Img_8524

 


前期の最後の授業は印刷の授業のプレゼンテーションでした。
リソグラフ印刷とUV印刷を組み合わせてグッズ制作をするという課題で、
イラストレーション学科、グラフィックデザイン学科で同じ課題に取り組みました。

イラストレーション学科の作品はとても見応えがあり、
イラストレーターに表現方法として印刷の知識は必要だなと改めて実感。

グラフィック学科ではテクニカルな表現をしている学生が多く、
純粋に印刷の実験を楽しんでいる様子が嬉しかったです。

アクリルにUV印刷は白地と透明部分の活かし方、
カット線の作り方、強度など、新しい学びがたくさんあったと思います。


学校でプレゼン→成績をつけ、その足で
UV印刷で協力をしてもらったさぽ助さん(
@saposuke_print)を訪問、
お互い気持ちが新鮮なうちに今回の課題の振り返りをしました。

学生の対応でご迷惑をおかけしてしたのでは〜💦💦と、
びくびく手土産持参でお伺いしたのですが
「すぐに率先力で使えそうな学生さんが多いですね」という言葉に一安心。

「学生さんのアイディアに刺激をもらえました」
「皆さんがお店にきて作業してくれる様子を見て、
オープン時にイメージしていたことを実現できて嬉しかった」
という言葉を聞いて私もとても嬉しかったです。


写真は課題の説明のためにさぽ助さんが学校に来てくれた時の様子🙏🙏
今回、データ制作について
個々に丁寧にアドバイスをしてくださりありがとうございました。
(全員の名前と作品を覚えてくださっていてびっくり!)


来年もまた印刷の授業を受け持つ事ができたら、
またお世話になりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!


さぽ助(@saposuke_print)
名古屋市西区那古野1丁目15−18那古野ビル南館2階 213
営業時間:11:00〜19:00
定休日:月火
Img_8490
Img_8493

 

2024年7月16日 (火)

暑い夏!

P6300610

暑い日が続きますね。🐟🐟
前期の授業もあと数回、
昨日は一年生のAdobe Illustratorの授業のテストの日でした。

みんながちゃんとIllustratorを習得しているか心配でしたが、
今日データをチェックしたらみんなちゃんと制作ができていて一安心。
(少し問題のある学生もいるものの)レイヤーも整理されていて、
破線も作れてる、意外と孤立点も少なく思っていたよりも綺麗なデータで、
みんなの習熟度をチェックすることができて
私自身も勉強になりました。

後期はイラレの機能をより詳しく説明していくつもりだけど、
何を軸にしていくか悩むなー。


今年度から1年生を教えることになり、
私自身もすごく新鮮で楽しいです。

そしてイラレの知らなかった機能
が仕事でめっちゃ役立っているのでした😁

2024年5月18日 (土)

HAKU+KAMI3


P5182202

「HAKU+KAMI3」も
無事に手にいれる事ができましたー✨🙌✨

資料としてめちゃ有難い、
色々な種類の紙と箔の組み合わせの「HAKU+KAMI」

眺めているだけで癒し✨
白紙に白箔、黒紙に黒箔と提案が詰まった「HAKU+KAMI2」

そして色々な紙が欲しくなる物欲爆発!
カラフルな「HAKU+KAMI3」

表紙のディープマットのバーミリオン×マットゴールドは
ワークショップでも人気の組み合わせ。

印刷、エンボス、箔押しと優秀なディープマットを
平和紙業さんに大量注文したばかりだったので、
「やっぱり優等生よねーー」と実感。

そして「次はどの紙を頼もうかなー」とウキウキしてきます。
物欲爆発!やばい!



2024年4月12日 (金)

2024年度が始まります。

P4210444

22年前の教え子からもらったメッセージ


・・・
ワークショップに参加してカードを作ってみて、
私の原点はデザインだなぁと改めて感じました。
小島先生のワークショップでの仕事の丁寧さも、
私が学生で教えていただいた頃から変わらずで、
私も見習なわくてはと思いました。

これからも好きなことを貫いて頑張ってください!
・・・

来週から2024年度の授業が始まります。

22年前の情熱と、今の情熱は種類が違うけど、
一年一年、悔いのないように。
今できることを全力で頑張ります。

28年も講師をしているけど、
最初の授業はいまだにド緊張する人見知りの私💦


「デザインの楽しさを伝えたい」
その気持ちで乗り越える!
(と、自分に言い聞かせる!)

2024年2月21日 (水)

2023年度 卒業制作展

17a0c95a38cc480095a4497cd4adef01

昨日は非常勤講師をしている名古屋デザイナー学院の
「デザイナーズコレクション」の最終日に出かけてきました。
今年度は色々な先生方と一緒に装丁展に取り組んだこともあり
「みんなで一緒に学生を育てている」と感じる事ができたし、
先生方から学ぶことが多い1年でした。
(本当に心強かったし勉強になりました!感謝✨😭✨

今年度の1年生・2年生の頑張りをみて、
来年度の授業をイメージ。
来年度はIllustratorの基礎の授業を受け持つことになったので
(ベジェ曲線から教えるの久しぶりだけど)頑張ります!

Df744a36f20840a39846a9148534eec4

卒業制作展よりブランドデビューする
@nornil_officialさんのフリルバッグを妹が購入。
私はワンピースをオーダーしたので出来上がりが楽しみ💕💕

春から社会に出ていく卒業生たち、頑張って欲しいです


7600be156d0743c8814f88f3adefcc5d


2024年1月27日 (土)

2023年度の授業も無事に終了しました!

Fd59fa4504f140638c063bdb96bb11ab  

211253f0c84d441b8d42d4b5c2cb3a55

802cf0e19b94413aba275a9302b6e22e


2023年度の授業も無事に終了しました!


昨日は午前/午後も印刷と箔押しの授業
→ 授業後は成績付け
→ 超大量の道具を持ち帰って、
へとへとでボロボロだったけど、


今日改めて今年度の作品を見直すと
年々作品のクオリティーも上がってきているなーと実感します。


写真は10年前の初めてのレタープレスの授業の様子。

この時は私物の水色のビックショット1台しかなかったので
1色印刷が精一杯で紙の種類も少なかったけど、
この10年でできることも紙も道具もずいぶん増えました。


今日は全ての道具を綺麗に洗って拭き、
片付けて気持ちをリセット。

来週からはハガキWSに気持ちを切り替えます。

2024年1月25日 (木)

2023年度も、もうすぐ終わります。

今週は専門学校の今年度最終週。
今日のイラストレーション学科
一年生最後の課題は、
就職活動用にネット印刷を利用して
名刺をつくるという内容でした。


オンデマンドとオフセットどっちが安い?
見本帳から好きな紙を選ぶとどうなる?
箔押ししたら?角丸にしたら?
どうして高いのか?安いのか?
見積もりと睨めっこしながら加工を考え、
個々に入稿してもらいました。


入稿前は「こんなにお金かけられないよー!」と
話していた学生も刷り上がってきた名刺を見て
「今度はハガキを作ろうかなー」
「違うデザインでまた名刺を印刷したい」と話していて
(入稿前に全員のデータチェックをしたものの)
誰も失敗せず、みんな満足してくれていてほっと一安心。


一年生でネット印刷に入稿するのは
ハードル高いかな?とおもったけど、
みんな緊張しながらも印刷会社に
入稿する経験ができて良かったと思いました。


2年生では孔版印刷などを学びます。
制作はどんどんデジタルになっているけど
最終的なアウトプット(印刷)をどうするか、
楽しみながら学んで欲しいです。

421778060_7056751011074156_1675852192138
写真は私の2023年の年賀状の厚盛ニス。
私がお勧めしたせいか
厚盛ニスで名刺を作っている子が多かったなー。

2023年12月10日 (日)

2024年カレンダー原画展 私の好きなもの

Cc9feef7b7d14047ad6e16a1b144e4ea

4377517c89164d6287a79e26f6f675ac

ギャラリーMenioで開催された
「2024年カレンダー原画展 私の好きなもの」の
作品講評会を拝見してきました。

この作品展はイラストレーターの近藤美和さんが
一年がかりで企画されたもので、
在校生は前期の授業で、卒業生は月1のリモート会議で
やチェックを受けながら作品を完成させました。

ゲストで講評をされていた企業カレンダーを手がける
印刷会社のアートディレクターさんも
リモートのチェックから参加されていたそうで、
とても実践的だったし今後のイラストの仕事に繋がる作品展で、
美和さんの今までのイラストレーターの実績と
信頼があるからこそ実現できる企画だなと思いました。

639b95d707cc4942966ae27390c129ce

 

7102ca87e4b54d8e8148777d6025b929
D53965b7759a4e38b2bba94e04053384

美和さんも、アートディレクターさんも共通して
「描き続けることの大切さ」を
何度もお話しされていたのが印象的で、
(そしてお二人ともコメントが優しい!)
またアナログの大切さを、
美和さんは「学生のうちは質感を感じ取ること」
アートディレクターさんは
「安易なコピペや拡大縮小に頼らないこと」
「丁寧に上手に書くのではなく、
 めんどうな事を地味に続けること。」
という言葉は、
今年度よりイラストレーション学科の授業を
受け持つことになったのもありとても参考になりました。

6c1d9fbac5924f20b884d8eb3b5378a0

Bed00a7389414cef9d77cbf57c2e16a8



プレゼン後、アートディレクターさんの周りに学生達が集まって
「カレンダーのイラストレーション、
 私も挑戦したいです!具体的にどうしたら良いですか」と
積極的にアピールしているのは頼もしかったなー。

「イラストを仕事にしたい!」という若い子たち、
それを後押しする美和さんを見て、
なんだか私もとっても嬉しい気持ちになりました。

そして3月美和さんと一緒に豊田に出かけた往復で、
美和さんはカレンダー展を、
私は装丁展を企画している話をしていて、
同じ時期に形になったのも感慨深かったです。

貴重な場にお招きいただき、本当にありがとうございました!

より以前の記事一覧