④ エンボス
小さな文字やマークよりも
面積の広い模様・大きな文字・イラストの方が
均一に力がかかり綺麗に凹凸がでます。
線や線間は1 ㎜以上必要なので、
画数の多い漢字よりも、アルファベットが適しています。
白の余白部分にエンボスした方が効果的なので、
印刷部分に重ならないようにデザインするのがオススメです。
・エンボス版(アクリル板付)
(1/3名刺サイズ)1,500円
(1/2名刺サイズ)2,000円
(名刺サイズ) 2,500円
(名刺からはみ出すサイズ)3,000円

面積の広い模様・大きな文字・イラストの方が
均一に力がかかり綺麗に凹凸がでます。
線や線間は1 ㎜以上必要なので、
画数の多い漢字よりも、アルファベットが適しています。
白の余白部分にエンボスした方が効果的なので、
印刷部分に重ならないようにデザインするのがオススメです。
・エンボス版(アクリル板付)
(1/3名刺サイズ)1,500円
(1/2名刺サイズ)2,000円
(名刺サイズ) 2,500円
(名刺からはみ出すサイズ)3,000円





【データ制作の注意点】
線は1.5pt以上で、
ベタに白抜きの場合線のアキ(白線)も1.5pt以上で制作をしてください。
ベタに白抜きの場合線のアキ(白線)も1.5pt以上で制作をしてください。
カリグラフィブラシを使う場合も一番細いところが1.5pt以上
文字も線が1.5pt以上になるように調整してください。
(文字の場合は10ptくらいが限界?)
文字も線が1.5pt以上になるように調整してください。
(文字の場合は10ptくらいが限界?)
K100%で制作し
凸版印刷用の樹脂版とは別に
凸版印刷用の樹脂版とは別に
欄外に「エンボス版/デボス版」とわかるようにしてください。
エンボスをする時は背景に印刷がない方が
繊細なエンボスが引き立って良いように思います。
(無地にエンボスするのがオススメです。)
ちなみにエンボス版は
上下凸と凹の樹脂版で紙を挟んでエンボスを作ります。
左/エンボス版 右/凸版印刷用の樹脂版
インクをつけずにプレスする「空押し」は
デボス的な効果を出す事ができます。
樹脂版だけでできるのでこちらもオススメです。
デボス的な効果を出す事ができます。
樹脂版だけでできるのでこちらもオススメです。
スタンプを使う「バーコ印刷」は
ツキネコで「エンボスパウダー」という商品で発売されており
ツキネコで「エンボスパウダー」という商品で発売されており
ツヤ感のある凸を表現することができます。

参加者さんの作品①
名前を2パターン、
住所を2パターン制作して、
それを組み合わせて制作されていました。
それを組み合わせて制作されていました。

左がスタンプ版(バーコ印刷用) 右がエンボス版