「 ロ ー カ ル 編 集 術 ! 」
常滑のTSUNE ZUNEさんで
開催された編集者 藤本智士さん × デザイナー 高橋孝治さんの
トークイベントを聞いてきました。
常滑撮影散策の途中
「morrina」さんで
常滑焼きの歴史、現状を聞いてからの
トークイベントだったのでとてもわかりやすかったなー。
伝説の秋田のフリーペーパー「のんびり」のファンだったので、
表紙のメーキングの動画はすごく嬉しかったし、
最後の質疑応答ではリアルな質問が多くて面白かった。
懇談会ではおしゃべりに夢中で、
ご飯を全く口にできなかったのが残念…。(涙)
あっいう間に22時!と
電車に乗った途端に疲れと空腹でヘロヘロ〜。
だけどなんだかワクワクする余韻を楽しみながら
電車に揺られて犬山に帰りました。
2017年09月12日(火)追記
「魔法をかける編集」を読んでから
「のんびり」」5号と10号をを読み直し、
台割り(結論)なしのドキドキ感をすっごい実感!
前は「紙面の大らかな雰囲気が好き」とか
「文字組が綺麗」とか
ビジュアル的な方に目が行っていたけど、
今回は「この内容はどうなっていくの?」という
ドキドキ感もさることながら
「毎回形のあるアウトプットをしている」
改めてすごい雑誌だったんだなぁって思った。
「のんびり好きだったし、
編集の授業を教えるのに参考になる話が聞けたらいいな」と
思って参加した講演だったんだけど、
今までの私の中でもやもやしていた
コンプレックスをすっきりさせてくれた感じ。
「地方だからできない」じゃなくて
「地方だからこそ楽しめる」。
学校の授業にしても、デザインの仕事にしても、
名古屋だからできることがあるなって楽しくなってきたし、
自分を信じる勇気をもらったイベントでした。
主催の百恵ちゃんお疲れ様ー! 良い1日をありがとう♡
« 常滑撮影散策 | トップページ | 日ペンボールペン字 東海講習会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋の北海道(2024.11.02)
- 5年ぶりのTAOYA志摩(2024.06.27)
- 5月の志摩(2023.05.05)
- 江南市を楽しむ(2023.04.23)
- なやばし夜イチ 日本酒祭り(2023.03.25)
コメント