« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14 心音Books 2日目

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14
心音Booksさん(@shinon_books)2日目
本日ご参加の皆さんの作品をご紹介します😃

20250228_16

初めてご参加の天白区でヘアサロンをされている
スロウ✂︎さん (
@sloe.2nd)
グレーもウォームグレーとクールグレーで印刷。
箔押しも猫ちゃんの
髭のみ、おでこのみとポイント使いをしてみたり、

一部のみをバーコ加工をしてみたり…と
黙々と色々な実験をされていました😺

帰りに「楽しかったー!」と話されていてとても嬉しかったです。

20250228_8
20250228_9
20250228_12
20250228_2

パンとお菓子の店mellow. さん( @mellowpain2015) は
メインのショップカードを60枚、
特Aクッションにグレーのバージョンを20枚印刷しました。


岐阜や昨日の参加者さんの作品からヒントを得て、
次の制作もイメージが湧いてきたようで

次回は新しいカードを作りましょう!となりました。
帰宅後いただいた「行く度にいい刺激を受けて
次の原動力に繋がる気がします。」と言う
メッセージが嬉しかったです😍

20250228_11
20250228_7
20250228_13
20250228_6

瀬戸市でおはなし会や製本の活動をしている
ぱんぱかぱんさん(
@panpacapan2022)の
お二人は100枚を両面印刷、

4月に瀬戸のひとしずくさんで開催予定の
ジャバラアルバムのワークショップをイメージして
7色の名刺を制作!

たくさん印刷したので、たくさんの方にお渡しくださいね。

20250228_10
20250228_1
20250228_15
20250228_4
20250228_5
 20250228_3
20250228_14

ご参加の皆様、ありがとうございました!




2025年2月27日 (木)

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14 心音Books 1日目

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14
心音Booksさん(@shinon_books)1日目
本日ご参加の皆さんの作品をご紹介します😃

20250225_011


心音ブックスさんでもドライヘッドスパの出店をされている
紗々-ささ-さん(
@sasa.dry_headspa)。
前回は白の紙に黒系のインキだったけど、
今回は黒や濃紺の紙に白インキに挑戦✨

白インキは紙の影響を受け色が沈んでしまうのと、
インクの量の調整が繊細で難しいのですが

白インク、白箔、銀箔を試しながらの印刷でした。

紗々-ささ-さん(@sasa.dry_headspa) のテキストには
情報が丁寧にまとめられていて素晴らしい👏

きっとお家でも綺麗な白印刷ができると思います!

20250225_010
20250225_06
20250225_014 

書家の水野清波さん(@seiha.mizuno) は、
グレー系の紙に、
背景は温かみのあるグレーや淡い紫、
文字は焦茶。
色々な紙をチョイスしているのに
清波さん(
@seiha.mizuno) らしい世界観が作られていました。
今回も裏面をカスタマイズするのでしょうか?😃

20250225_05
20250225_08
20250225_03

Lysさん(@lys_garakuta) は
半分に切って2つのお店のショップカードを制作。

プライスカードにも使う予定だそうで、こ
れからどんな使い方をされるか楽しみです😃

140枚印刷したので半分にカットするのも一仕事ですが、
頑張ってくださいね💪

20250225_013
20250225_04
20250225_012

Lysさん(@lys_garakuta) のカードを見てご参加された
ダーニングと編み物をされている
ヨシコ商店さん(
@yoshiko.shouten)
線の多いロゴのイラストがレタープレスにピッタリ!
お店のイメージカラーのブルーと、
グレージュの2色のショップカードを制作しました。

位置を調整すると色々なサイズのカードが作れるように
制作をしたので、次回の展開も楽しみですね!

20250225_09
20250225_015
20250225_02
20250225_07

ご参加の皆様、ありがとうございました!

3月1日(土)13時〜
心音Booksさん(
@shinon_books)のワークショップで、
飛び入り参加の方を募集しています。

初めての方でもリピーター様でもOKです!





2025年2月25日 (火)

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14 柳ヶ瀬 Rテラス 2日目

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14

「PENGUINBOOTS+」さん(@pgb_plus) プレゼンツ!
柳ヶ瀬「Rテラス」さん 2日目。

20250225_013_20250227224701

飛び入り参加をしてくださったMさんは、
樹脂版と亜鉛版の比較をしながら色々な紙の実験に集中!

次回ワークショップにご参加の時は
オリジナルの版でカードを作りましょうね😃

20250225_012_20250227225001
20250225_014_20250227224701


ちなみに来週3月4日(火)
平和紙業さん(
@papervoice_vellum)の
ワークショップでも飛び入り参加の方を募集しています。
初めての方でもリピーター様でもOKです!


フォトグラファーのユキコさん (@yukiko__photostudio)は
今回はメインのイラストを空押し、情報は印刷、
ワンポイントのハートはバーコと加工盛りだくさん👏

ユキコさんはいつも仕事が丁寧なのでどの加工も綺麗でした✨ 
時間に余裕があったのでイラストを横にした
thank you cardも4種類の紙で制作。

毎回違うアレンジをされているので、
コレクションしたくなりますね!

20250225_08_20250227224701
20250225_09_20250227224701
20250225_010_20250227224701
20250225_011_20250227224701

蝋と糸の @sono0217さんは名刺1/2サイズの
両面印刷でショップカードとタグの兼用カードを制作。

セレクトした紙とインキの色合いがとても素敵です✨
今までの王道デザインの名刺からまた雰囲気が変わって、
用途に合わせて使い分けできますね👍

20250225_07_20250227224701
20250225_05_20250227224701

手織りのお仕事をされている @yoa1145さんは
茶色のインキで冬らしい暖かい色合いでなんと140枚を印刷!
140枚は最高記録かもー😳 

140枚のショップカードが140名様の
ご縁につながりますように✨✨


20250225_01

20250225_03_20250227224701
20250225_04_20250227224701

ご参加の皆様、ありがとうございました!

20250225_016

また「PENGUINBOOTS+」さん(@pgb_plus)
今回もお世話になりました🙏

柳ヶ瀬に呼んでいただきいつも感謝しています。

明後日からは本山の心音Booksさん(@shinon_books)に
お世話になります🐕🐈

 

2025年2月21日 (金)

くるくるレタープレス ワークショップ vol.14 柳ヶ瀬 Rテラス 1日目

はじまりました!
くるくるレタープレス ワークショップ vol.14

今日は「PENGUINBOOTS+」さん(@pgb_plus) プレゼンツ!
柳ヶ瀬「Rテラス」さん 1日目。

01_20250223000301


佐渡ケ島のオリジナル手ぬぐいや土産品をデザインしている
みらい商店さん (@sado_mirai_shop)は初めてご参加、
プレゼント用のthank you cardを2色印刷で5
0枚印刷できました👏
お家での増刷も頑張ってくださいね!

02_20250223000301
03_20250223000301


カリグラファーの @8me_stylingさんは
カラフルなカード&名刺製を100枚印刷できました👏
一部は小口染にも挑戦✨
少し難しいけど、オリジナル色の小口は素敵です!

04_20250223000301
05_20250223000301
06_20250223000301

 

いつも岡崎から岐阜に参加してくださっている台湾式足つぼの
「にわとこ」さん(
@niwatoco_ashitsubo_okazaki)は
名刺を60枚、ポイントカードを20枚印刷👏
「以前ハガキワークショップで作ったDMを見て
 お客様がいらしゃったんですよ」
というお話が嬉しかったです。
3月のハガキワークショップも頑張りましょう!

07_20250223000301
08_20250223000401
09_20250223000401

 

ミトノヘヤーの @aokimayumi_okapon さんは前回と
同じのカードを増刷、両面r印刷で60枚印刷できました👏
色々な紙の実験もできたので、次の展開も楽しみです。

10_20250223000401
12_20250223000601
11_20250223000401
13_20250223000401

今日はみなさん量産体制だったので、
比較的気持ちに余裕があったかも。
たくさん写真を撮ることができました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!





 

 

 

2025年2月20日 (木)

くるくるレタープレス ワークショップ 福岡 vol.2

くるくるレタープレス ワークショップ」は、
 手に入りやすい道具と材料で
 名刺、ショップカード、メッセージカードなど
 小さな印刷物を作るお手軽凸版印刷レッスンです。

 昨年好評をいただいた福岡でのワークショップ、 
  今年も
@ichigokun206さんの主催で
  開催させていただけることになりした。

「自分の名刺をオリジナルで作ってみたいけど、
 デザイン?無理かもー!」

 データはこちらで制作をするので、
 デザインや印刷について知識がなくて大丈夫です!
 物づくりに没頭する時間を楽しみましょう 💕 

P2240154

02_20240623123501
04_01
04_05

【 このWSでできる事 】詳しくは個別にZOOM説明会でご説明します。
レタープレス(凸版印刷)
  40枚(1枚20円で紙を追加印刷可)
空押し加工 (インクをつけずに強くプレスすること)
エンボス加工(あらかじめ版制作が必要です)
・ワンポイントの箔押し

【 講 師 】
 
BeeStudio 小島 千枝
 デザインの専門学校で30年、非常勤講師をしています。

  Instagram @ck_beestudio

【 オンライン事前説明会 】3月中 
お時間は40分〜1時間程度です。
それぞれの環境でのデザインの進め方などアドバイスします。

土日や夜の時間を予約したい方はインスタアカウント(@ck_beestudio)のDMまでご連絡ください。 

【 デザイン制作 】

版制作オプション

イラストの画像調整       1,000円 
データ制作(ラフスケッチあり/片面) 3,000円 〜 

デザイン制作の進め方はこちらの記事を参考にしてください → アナログ制作

【ラフスケッチの締切 】事前説明会から1週間後
最終締切 4月5日頃まで

【版の追加
エンボス版 / 亜鉛版+プレート500円
(1/3名刺サイズ)1,500円
(1/2名刺サイズ)2,000円
(名刺サイズ)  3,000円
(名刺塗り足しサイズ) 3,500円

2024年6月
くるくるレタープレス ワークショップ福岡 まとめ

2024年6月15日(土) 福岡3日目AM

2024年6月14日(金) 福岡2日目PM

2024年6月14日(金) 福岡2日目AM

2024年6月13日(木) 福岡1日目PM

2024年6月13日(木) 福岡1日目AM

P6210500


07
01_20240623162701
02_20240623162701
03_20240623162701
05
08
09
03_04
03_05  
03_07
03_08
03_09
04_02
04_03
04_04
04_06
04_07
04_08

04_09
10_20240623165401 
04_10
05_01
05_02
05_04
05_05
05_06  
05_08
05_09

 



2025年2月19日 (水)

ipadが来て2週間

P2180004

ipadが来て2週間ほど。
最近はFrescoのチュートリアルを勉強中。
ワークショップや確定申告の準備で忙しいけど、
水彩ブラシで色を混ぜているだけでなんだか癒されます。

Adobeはイラレもフォトショも(まだ使い込んではいないけど)
思っていたよりも使いやすい👍✨✨

Frescoで満足してきているので、Procreateを買うか悩むなー。

2025年2月18日 (火)

オンラインレッスン

20250214_01

9月末に説明会をさせていただいた
4名の皆様のオンラインレッスンと

次回の5月にレッスンを予定している
4名の皆様の説明会が終了しました。


今期レッスンを受講してくださった皆様、
ありがとうございました✨

レッスン後、レタープレスを活用してくださる投稿
を拝見してとても嬉しいです💕


そして5月にレッスンを受講の皆様、
デザインの提出楽しみにしていますね💕


次回の募集は以下スケジュールを予定しています。
オンライン説明会 2025年9月下旬〜10月中旬頃
1次提出 2025年11月中旬
完成 2025年11月中(修正/調整)
入稿 2025年12月10日頃
道具の送付 2026年1月上旬
レッスン 2026年1月中旬〜2月中旬頃

写真は2024年度に受講してくださった方の作品です。
こんなにも素敵な作品を作られる方々と
ご縁をいただき本当に嬉しいです。

2025年度も頑張ります!

853d2b9345b4421cbf1dd12f235c28f1
F1d67ab89a6d4c8b8e61e8bb0aaab93f
62cfef1dc65f4c518629b88d12b2a4b7
4424602412ce41f08877c0b30e71cd27


D457133c878640efb1fddae7df420a71

 

70313a123d84424b8d3d7a4f6e2d3c4f

14bd5cfef78e4b21a9ba27b6274542b9
20250122
P1231605
B2a679dafda6425fa4f711d905e15c04

 

 

 

 

 

2025年2月15日 (土)

2024年度 卒業制作展

Img_0731

2024年度名古屋デザイナーアカデミー
の卒業制作展。
いつもは最終日に行くけど、
今年は打ち合わせもあり初日に行って来ました。

今年は展示用什器を自作している学生が多く、
会場も例年とは違う階だったので見やすかったなー。

午前から夕方までしっかり見てきました!
来年度に向け新たに気持ちが引き締まります。

2025年2月14日 (金)

暖かい気持ちが嬉しいValentine’s Day

60a57266b290440fa90f92decbcea673

いつもオンラインレッスンを受講されている
Fさんよりいただいたスイーツ💕

一昨年/昨年とレッスンで作った
仕掛けカードを添えてパチリ✨✨
(写真はダミー用のカード)



2025年2月12日 (水)

オンラインレタープレス講座14




6ce9c6c1e71742498e2b72245c77826c
ペーパーククラフトをされている @meg_9_1さんが
くるくるレタープレスのオンラインレッスンを
受講してくださいました。
特にATC(アーティストトレーディングカード)を
作られているそうで、
ATCはL判の半分のサイズのカードで作るペーパークラフトです。

今回私の不手際があり、
2回に渡るレッスンになってしまいましたが

1回目はレタープレスの仕組み、印刷と片付けの実習
(その間に予習復習をしてくださり)
2回目の今日は質問に答えながら
 さらに細かい説明をさせていただきました。

ご自分で制作をしてみると色々質問が出てくるので、
2回目でしっかりお答えできてよかったのかもしれませんが、
確認不足を優しくフォローしてくださり
ありがとうございました🙏

今後箔押しにも挑戦されたいとのこと、
レタープレス&箔押しをATC作品制作に活かしてください。
この度はレッスンを受講していただき
ありがとうございました😀

B2a679dafda6425fa4f711d905e15c04
P1231570

くるくるレタープレス オンラインレッスン







2025年2月11日 (火)

テスト印刷

877501e6360840bd92e7842a01470b68

印刷が心配だった方のテスト印刷。


ワークショップでは色々な紙やインキが選べるので
当日決める方が多いですが、

紙やインキの色を決めてデザインされる方もいらしゃるので、
難しいものに関しては作りたいイメージのものが作れるか、
工程が多いものはどうしたら時間内に完成できるかテストをしています。


今回は黒地にグレーの地紋でQRが認識するか、
白の濃淡を表現できるか心配でしたが、
綺麗に印刷や箔押しができて一安心。


2025年2月 8日 (土)

ワークショップの準備万端です

4304da4ecbef4607a28a84ff972cc4b0

くるくるレタープレスワークショップに
ご参加いただく皆さまの
空押しテストとエンボスと箔押しのサンプル制作が無事終了!

真映社さん(@shin_ei_sha.tokyo.japan)が
とても早く版を仕上げてくださったので、

早めに準備が完了しました🙏
いつもありがとうございます。

ワークショップにご参加の皆さま、
どうぞよろしくお願いいたします!



2025年2月 7日 (金)

hello ipad.

20250227

hello ipad.


りんごステッカーが廃止になって
ちょっぴり寂しいけど、
セットアップは本当に簡単になりました 。

初めてのipad、新しいおもちゃにわくわく✨✨


2025年2月 2日 (日)

2024年度 最後の授業

2024年度の最後の授業は
イラストレーション学科の特殊印刷の授業でした。

この学年は1年生から授業を担当させてもらいましたが、
学生それぞれが制作を楽しんでくれた事が嬉しかったです。
そして最後に良い作品が出来あがってよかったなー。

先日のクレー展を見ていても
「イラストレーションの授業で
 こんな取り組みをしてみたい」と話していると
「最近の千枝ちゃんはグラフィックデザインよりも
イラストレーションの方に気持ちが入っているね」と
妹に言われちゃいましたが、
デザインにしてもイラストにしても
学生のうちにたくさんの実験や失敗をして、
⌘Zできない体験をして欲しいなと思っています。

これから2025年度の新しい学生の事を
考えていかないといけないけど、
こうして作品を前にすると
まだ2024年度に踏みとどまっていたいような
センチメンタルな気持ちにもなります。

1_01
1_14
1_02
1_03
2_03
2_04
2_02
2_05
2_01
2_06

 

 

 

1_07
2_08
1_08
1_10
1_09
2_09
2_04
1_06
2_07
1_05




 

 

 

 

 

2025年2月 1日 (土)

パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座

Img_0550


愛知県美術館で開催されている
「パウル・クレー展 ── 創造をめぐる星座」に
出かけてきました。

キャプションが多く読むのが大変でしたが、
それだけクレーの作品が奥深く
説明したくなる作品だということかもしれません。

Img_0578


多くの説明文より、興味深かったのは
「座っている少女」の
『まず純粋に美的な感覚を頼りに即興的に色彩の斑点を描き、
そのなかに「座っている少女」を読み取って、その姿を
輪郭線と明暗によって浮き上がらせたという表現方法。』

Img_0558

別の絵では
『クレーのキュビスムは抽象的な形の集積である。
現実の対象をいかに描くかという問題からではなく、
抽象的な画面をいかに構成するか、
という問題から重視していた。』など、
クレーの名言
「芸術とは目に見えるものをそのまま再現するのではない、
見えるようにすることにある」
その視覚化を垣間見ることができました。

また水彩の吹き付け(スパッタリング)
糊絵具(糊だけでなく色々な顔料を混ぜたオリジナル絵の具)
油彩転写(自作カーボン紙)など
画材や支持体、技法への取り組みも興味深かったです。



昨日は広東料理のランチでお互いに誕生日をお祝い
(お店は妹のセレクト、めっちゃ美味しかった🍽️)

Line_album_20250131_250201_11

お店の斜向かいで妹の知人がグループ展に
出展しているという事で作品を拝見(ほっとする絵が多くて◎)

Img_0546

なんだかほっこりのんびりした気分で向かったクレー展。
考える脳を使いすぎて展覧会を見たあとはへとへとでした〜〜〜。

こうして美味しい料理を食べて、
素敵な作品を教えてくれたり、
一緒に美術館に行ける妹の存在は本当にありがたいです✨✨

Line_album_20250131_250201_13

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »